ザ・フライ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザ・フライ The Fly |
|
監督 | デヴィッド・クローネンバーグ |
---|---|
製作総指揮 | メル・ブルックス |
製作 | スチュアート・コーンフェルド |
脚本 | デヴィッド・クローネンバーグ |
出演者 | ジェフ・ゴールドブラム ジーナ・デイヴィス |
音楽 | ハワード・ショア |
撮影 | マーク・アーウィン |
編集 | ロナルド・サンダース |
公開 | 1986年8月15日 |
上映時間 | 95分 |
製作国 | イギリス・カナダ・アメリカ |
言語 | 英語 |
制作費 | $15,000,000 |
次作 | ザ・フライ2 二世誕生 |
allcinema | |
IMDb | |
『ザ・フライ』(The Fly)は、1986年のアメリカ映画で、1958年に公開された同名の映画(邦題は『ハエ男の恐怖』)のリメイク作品。1986年のアカデミーメイクアップ賞受賞。1989年には続編『ザ・フライ2 二世誕生』が公開された。日本での公開は1987年1月。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] あらすじ
テレポーテーション(物質転送)の研究をしている科学者のセスは、無機物による転送実験に成功した。有機物の転送には問題があったものの、実験に使った肉を食べた恋人ヴェロニカの感想をヒントに研究を進めて成功する。ある晩、セスはヴェロニカと喧嘩をし、酔った勢いで自らの体を実験台に転送を行ってしまう。とりあえずは成功を収めたものの、その後徐々にセスの身体や行動に異変が出てくる。何と転送ポッドの中に1匹のハエがまぎれ込んでおり、転送を制御しているコンピュータが遺伝子レベルでセスとハエとを融合させてしまっていたのだ。
セスの子供を宿していたヴェロニカは元恋人ステイシスと話し合うが、その後もセスの身体や精神は変化を続けていた。ついに人間でなくなったセスは人間に戻るために転送ポッドを使ってヴェロニカとの融合をはかるが、阻まれたあげくに転送機の部品と融合してしまい、見るも無惨な姿になってしまう。そしてセス(であった生物)はヴェロニカが持つ銃の先を自らの頭に当てて死を乞い、彼女の手によって射殺されるのだった。
[編集] 概要
1958年に公開されたオリジナル版『ハエ男の恐怖』と違い、主人公はハエと融合した後すぐにハエの顔をとって現れず、しばらくは体力が増強した人間として描かれる。その後徐々に人間とは違う別の生命体に変身を遂げていき、姿だけでなく思考までが変化していく様子を恋人のヴェロニカやその元恋人を絡めて生々しく描いている。
変わっていくセスの食事風景や変身した姿、ヴェロニカが巨大なウジ虫を出産するシーンなどグロテスクな場面も見られるが、基本的には恐怖映画であり、かつ短絡的な行動が招いた悲劇を描く恋愛物語でもある。
[編集] キャスト
- セス・ブランドル:ジェフ・ゴールドブラム
- ヴェロニカ・クエイフ:ジーナ・デイヴィス
- ステイシス・ボランズ:ジョン・ゲッツ
デヴィッド・クローネンバーグ監督作品 |
---|
ステレオ/均衡の遺失 | クライム・オブ・ザ・フューチャー/未来犯罪の確立 | デビッド・クローネンバーグのシーバース | ラビッド | クローネンバーグのファイヤーボール | ザ・ブルード/怒りのメタファー | スキャナーズ | ヴィデオドローム | デッドゾーン | ザ・フライ | 戦慄の絆 | 裸のランチ | エム・バタフライ | クラッシュ | イグジステンズ | スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする | ヒストリー・オブ・バイオレンス | Eastern Promises (邦題未定) |
カテゴリ: 1986年の映画 | SF映画 | リメイク映画 | デヴィッド・クローネンバーグの監督映画