シンクヴェトリル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
シンクヴェトリル国立公園 (アイスランド) |
---|---|
![]() |
|
アルシング開催地 | |
(英名) | Þingvellir National Park |
(仏名) | Parc national de Þingvellir |
登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | 文化遺産(iii) (vi) |
登録年 | 2004年 |
拡張年 | |
備考 | |
公式サイト | ユネスコ本部(英語) |
地図 | |
![]() |
シンクヴェトリル(Þingvellir)はアイスランドの国立公園地域。ユネスコの世界遺産にも登録されている。
目次 |
[編集] 地勢
シンクヴェトリル付近は、大西洋中央海嶺の地上露出部分であって、ユーラシアプレートが東に北米プレートが西に広がっている。そのため各地で大地の裂け目が見られ、独特な岩肌を眺めることができる。近隣の都市としては、40キロ南西にレイキャヴィーク、45キロ西にアクラーネスが位置している。
[編集] 歴史
930年、ノルウェーからの移住者によって、この地で「アルシング」(Alþingi)と称される民主的な全島集会が開催された。この全島集会を議会ととらえれば、中世の身分制議会ではなく近代議会が既に存在していたことになる。かつてアルシングが開催された場所に、現在は国旗が掲揚されている。
1930年に国立公園に指定され、2004年には世界遺産に登録された。
[編集] 登録基準
この世界遺産は、世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた。
- (iii) 現存する、または、消滅した文化的伝統、または、文明の、唯一の、または少なくとも稀な証拠となるもの。
- (vi) 顕著な普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰、または、芸術的、文学的作品と、直接に、または、明白に関連するもの。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 世界地理関連のスタブ項目 | 世界遺産 さ行 | アイスランドの地理 | アイスランドの文化