ジョンソン宇宙センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョンソン宇宙センター (Lyndon B. Johnson Space Center, 略: JSC) はアメリカ合衆国テキサス州ヒューストンにあるアメリカ航空宇宙局 (NASA) の宇宙センターのひとつである。ライス大学から広大な土地を寄付されて1961年10月24日に有人宇宙船センターとして設立された。1973年2月17日にテキサス州出身の大統領であったリンドン・B・ジョンソンにちなんで現在の名称に改名された。有人宇宙飛行に関する研究開発やスペースシャトルをはじめとする有人宇宙飛行ミッションの運用・管制を行うなど、数あるNASAの宇宙センターの中でも極めて重要な役割を担っている。宇宙飛行士の選定や訓練もここで行っている。
スペースシャトルの管制を打ち上げ後にケネディ宇宙センターから引き継ぐ。
[編集] 主要な建物
ジョンソン宇宙センターのそれぞれの建物には名前は付いておらず、すべて建物に番号が割り振られている。
- 1号棟 - ジョンソン宇宙センターの本部がある棟。他に上級管理職の事務所がある。
- 2号棟 - 映像製作や音声処理を行う施設や広報部が置かれている。
- 4号棟 - 宇宙飛行士や飛行管制官などが様々なの有人宇宙飛行活動を行っている棟。
- 5号棟 - スペースシャトルのミッション・シミュレータなどの訓練施設がある。
- 8号棟 - 診療所や写真・映像の保管をする施設がある。
- 9号棟 - 国際宇宙ステーションやスペースシャトルなどの実物大模型がある。
- 30号棟 - 国際宇宙ステーションやスペースシャトルの飛行・運用を支援する、ミッションコントロールセンターとシャトル管制室がある。
- 31号棟 - 宇宙空間シミュレーション研究所で宇宙飛行で使う機械・部品のテストを行っている。
- 37号棟 - アポロ計画で地球に持ち帰った月面の岩石などを分析・研究する月試料研究所がある。