ジョン・スカーレット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョン・スカーレット(John Scarlett,1948年 -)は、イギリスの情報機関MI6の長官。職業的諜報員。
目次 |
[編集] オックスフォード
ジョン・スカーレットは、カレッジで優等生の代表に選ばれ、オックスフォード大学で奨学金を得た。彼は、現代史専攻で大学を優秀な成績で卒業し、その能力が諜報部により評価された。大学卒業後の1971年、スカーレットはMI6に入庁した。
[編集] ケニア
2年後の1973年、ケニアへの最初の国外出張が彼を待っていた。当時の駐ナイロビMI6支局には、彼の前任のMI6長官となるリチャード・ディアラブも働いていた。当時、ケニアでは、政府官僚と外国の観光客がテロの犠牲者となりつつあった。1975年3月、彼は、当時CIAの関与説が流れていたケニアの野党議員カリウキの暗殺の調査に参加した。ケニアにおいて、スカーレットはイスラエル等の友好国の特務機関との協力の非常に有益な経験も得た。1976年夏、ウガンダのエンテベ空港を強襲したイスラエルの特殊部隊により解放された人質達がケニアに運ばれてきたのである。
[編集] モスクワ-パリ-ロンドン
アフリカでの活動が認められ、1976年、スカーレットは、最前線であるモスクワに派遣された。当時、MI6は1974年に徴募したソビエト諜報将校オレグ・ゴルジエフスキーを保護するため、ソビエト防諜部に偽情報を流すことに努めていた。スカーレット自身の活動については明らかではないが、後にイギリスに亡命したゴルジエフスキーは、スカーレットがソビエト方面から外れるようにKGBが彼の誹謗中傷を試みていたと証言した。
1984年、スカーレットは、リチャード・ディアラブとMI6パリ支局長のポストを交代した。核保有国であるフランスの首都の支局長のポストは、出世の階段と考えられている。
その後、帰国したスカーレットは、ロンドンからソビエトに対するエージェント工作を行い、ソビエト当局の疑いが強まっていたゴルジエフスキーの脱出作戦を指揮した。ゴルジエフスキーは、外交車両のトランクに隠れ、フィンランドに脱出することができた。
ゴルジエフスキーによれば、スカーレットは「現代の最も有能かつ成功した英国諜報員」であり、同時に「ロシアを愛している」。スカーレットはゴルジエフスキーとの会話時、ロシア語でのみ話すように要請し、自分の娘をロシア名で呼びすらした。
[編集] 再びモスクワ
1991年、スカーレットは駐モスクワMI6支局長に任命された。ソ連崩壊はMI6本部では熱狂をもって迎えられたが、駐モスクワMI6支局の定員は著しく削減され、事実上、公式な連絡施設に変わった。
1992年10月にMI6はロシアとの公式接触について提案したが、直ぐには受け入れられなかった。1994年になって初めて、両国は国際犯罪組織に対する共同作戦に関して合意に達した。しかし、スカーレットの任務は、友好関係の発展に限定されていなかったようで、1994年3月に国外追放された。国外追放の原因は、1994年1月に逮捕された元ソ連国防産業省総局長ワージム・シンツォフのMI6による徴募に対する報復と考えられている。
[編集] 再びロンドン
帰国後、スカーレットは、MI6の内部保安局長となり、2001年、イギリスの特務機関の活動を調整する合同情報委員会を率いた。
2004年5月6日、イギリス政府は、次期MI6長官にジョン・スカーレットを指名した。2004年8月、前長官リチャード・ディアラブの任期満了(5年間)により、彼はMI6長官に就任した。