ジルベルト・シモーニ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジルベルト・シモーニ(Gilberto Simoni、1971年8月25日-)は、ジロ・デ・イタリアで2度の総合優勝を成し遂げた、イタリア屈指の自転車プロロードレースの選手。トレント生まれ。
[編集] 略歴
初のメジャーリザルトは1993年のベビー・ジロでの優勝である。そして1994年にプロへと転向する。2001年・2003年とジロ・デ・イタリアで総合優勝を成し遂げる。しかしながら2004年には、当時サエコでチームメイトであったダミアーノ・クネゴが総合優勝を成し遂げたことから、チーム内でエースの地位を巡りダミアーノ・クネゴとの仲が悪化したとも言われている。
それが原因かどうかは不明であるが、2006年からはランプレ(サエコと合併によって生まれたチーム)からソニエルデュバルへと移籍をし、ダミアーノ・クネゴとは袂を分かっている。ちなみにツール・ド・フランスとは相性が悪く、ステージ優勝があるぐらいで総合成績では目立ったものはない。
[編集] バッソとの遺恨
シモーニはクネゴに続き、やはり同じイタリアの有力選手であるイヴァン・バッソとも遺恨を残している。2006年のジロ・デ・イタリア、第20ステージ。この日はチマ・コッピ(レース中の最高標高点)を越えた後に、欧州屈指の激坂として名を馳せるモルティローロ峠を越えてアプリカにゴールするという、過酷な山岳コースであった。既に総合2位のグティエレスに大差をつけ、総合優勝をほぼ手中に収めていたバッソと、なかなか結果が出せず焦っていたシモーニは、モルティローロ峠の入り口でアタックをかけ、3番手以下を大きく引き離す。モルティローロ峠の下りに入ったところで、下りを苦手とするバッソは協調しての下りをシモーニに提案し、これを了承したシモーニが大半を先導する形で彼らは峠を下った。この時点でシモーニは、ゴールまで二人で走る合意が成立したものだと勘違いしていた。
ところがバッソはモルティローロの下りを終えると最後の軽い上り坂で容赦無く加速し、追走出来なくなったシモーニを置き去りにしてステージ優勝を決めてしまう。一方シモーニは、バッソがステージ優勝を譲ってくれるものと思いこんでおり、ゴールした後にインタビューで不満をぶちまけたのである。しかしバッソはバッソで、前日に生まれた息子の写真をジャージに仕込み(ゴールの瞬間には高々と写真を掲げる親バカぶりを披露した)、必勝の信念でこのステージを獲りに行っており、二人の思惑は大きく食い違っていた。
結局、二人の間に生まれた溝は埋まることが無く、表彰式や翌日の最終ステージでも彼らの間には冷たい風が吹き抜けていた。
カテゴリ: 1971年生 | イタリアの自転車選手