ディレイ (音響機器)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ディレイ (Delay)とは、リアルタイムの音と、それを遅延させて発音させることによって、反響音として聞こえる音を(時には複数)組み合わせ、音に厚みを加えたり、音の減衰を遅らせる装置。
一般に、アナログ式はテープなどを使用したものからはじまり、遅延素子を利用したものが主流となり、最近のデジタルディレイは、短時間ながらも、原理的には実際の音声をサンプリングした音をセッティングされた時間や回数で取り出す方式がとられたが、最近は周波数や再生速度を変えたりなど、様々なシミュレーション機能を備えている。
高価なものになると、1秒以上の実音を1秒以上開けてリピートさせたりもできるようになったため、かつてリッチー・ブラックモアやブライアン・メイが1970年代にテープエコー(または、実際の音響機器であるテープレコーダー)を改造して使用したとされる。
「一人二重奏(時には三重奏)」や「音の追いかけっこ」のような、ハーモナイズを意識した演奏も不可能ではなくなり、高価なデジタル機種はあらゆる初期反響音や残響音のシミュレートも可能で、「エコー」や「リバーブ」にとって変わられた時代もあった(廊下からスタジアムなど、また、逆に反響時間の極端に短い架空のスペースなど)。また、音に聴感上の遠近感をつける際にも利用されることが多い(バスドラムやベースギター、リードボーカルが前方;キーボードやコーラスが後方;ギターやスネアドラムが中間など)。ギターにばかりではなく、あらゆる楽器や音声に利用される。が、「エコー」や「リバーブ」をシミュレートしてそれらの代用として使う場合も、反響音(エコー)、残響音(リバーブ)共に比較的実際の(元々の)音像の明確な音とはなるが、テープエコーに比べ人工的な音質は否めない。これも、操作次第では、ステレオ効果や、一度の演奏で同じ楽器を二台以上で演奏したユニゾンのように聞かせる効果も期待できる。