デジタルマイクロカセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
デジタルマイクロカセットは,切手大の磁気テープで、音声をデジタル記録する。可搬型テープレコーダーやマイクロカセットの後継を目指して、1992年にソニーから専用ポータブルレコーダーNT-1(商品名・「スクープマン」)とともに発売された。DATの技術を応用して、ヘリカルスキャン方式とノントラッキング技術を採用し、高音質・長時間録音が可能となっている。
音声は以下の規格に沿って記録されている。
発売後、MDや不揮発性半導体メモリを記録媒体とするICレコーダーの普及もあり、音質・ランダムアクセスの面で劣る(特にランダムアクセスに関してはDATやDCCにも劣る)ことから現在までポピュラーと言える存在にはなっていない。