トヨタ・F型エンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トヨタ・F型エンジン(トヨタ・Fがたエンジン)は、トヨタ自動車の水冷直列6気筒ガソリンエンジンの系列である。
初代B型に代わるバス、トラック用高速エンジンとして登場。
パトロールカーや救急車にも使われた。
目次 |
[編集] 型式
1949年10月登場
[編集] F - 3900cc
F | |
---|---|
登場年月 | 1949年10月 |
エンジン種別 | ガソリンエンジン |
冷却方式 | 水冷 |
シリンダー配置・数 | 直列 6気筒 |
弁形式 | OHV |
ボア×ストローク | 90mm×101.6mm |
排気量 | 3878cc |
圧縮比 | 7.5 |
馬力 1 | 125PS/3600rpm ランドクルーザー他 |
馬力 2 | 130PS/3600rpm トラック/バス |
トルク 1 | 29.0m・kg/1800rpm ランドクルーザー他 |
トルク 2 | 30.0m・kg/2000rpm トラック/バス |
重量 | 282kg |
この表は自動車のスペック表テンプレートを使用しています |
- (初)トヨタ・BL(FL)型バスシャーシ(1949年10月)
- トヨタ・FY型バスシャーシ
- トヨタ・ボンネットバスFB60系
- トヨタ・ボンネットバスFB70系
- トヨタ・ボンネットバスFB80、90系
- トヨタ・ボンネットバスFB100系
- トヨタ・BM(FM)型トラック 4トン積(1949年11月)
- トヨタ・FX型トラック 4トン積(1951年8月)
- トヨタ・FA型トラック 4.5トン積(1954年)
- トヨタ・トラックFA5型 5トン積(1954年-1956年3月)
- トヨタ・トラックFA60系 5トン積(1956年2月1958年2月)
- トヨタ・トラックFA70系 5トン積(1958年1月1959年10月)
- トヨタ・トラックFA80、90系 5トン、6トン積(1959年9月)
- トヨタ・トラックFA100・110・115系 5トン、6トン積(1964年9月)
- トヨタ・BS(FS)型トラック 4トン積(1949年11月1950年10月)
- トヨタ・FZ、FZJ型トラック 2.5トン積(1951年10月-1953年3月)
- トヨタ・FCトラック 2.5トン積(1954年9月-1956年2月年)
- トヨタ・トラックFC60系 2.5トン積(1956年1月-1958年1月)
- トヨタ・トラックFC70系 2.5トン積(1958年1月-1959年11月)
- トヨタ・トラックFC80系 3トン積(1959年11月-1964年9月)
- トヨタ・トラックFC100系 3トン積(1964年10月-?)
- トヨタ・キャブオーバートラックFA115C系 5.5トン積
- トヨタ・2FQ15 3/4トン ウエポンキャリアー
- 初代ランドクルーザー消防用シャーシ・FJJ型(1954年-1955年)
- ランドクルーザー20系(1955年-1959年12月)
- ランドクルーザー40系(1960年1月-1975年1月)
- ランドクルーザー55型(1967年7月-1975年1月)
- トヨタ・パトロールFH20系
- トヨタ・パトロールFS40型
- トヨタ・救急車FS45V型
- トヨタ・救急車FS55V型
- トヨタ・消防用シャーシFH26型
[編集] 2F - 4200cc
2F | |
---|---|
登場年月 | 1975年1月 |
エンジン種別 | ガソリンエンジン |
冷却方式 | 水冷 |
シリンダー配置・数 | 直列 6気筒 |
弁形式 | OHV |
ボア×ストローク | 94mm×101.6mm |
排気量 | 4230cc |
圧縮比 | 7.8 |
馬力 | 140PS/3600rpm |
トルク | 30.0m・kg/1800rpm |
重量 | 286kg |
- トヨタ・トラックFA100・110・115系(1975年?のマイナーチェンジでF型から2F型へ変更-生産中)
- トヨタ・トラックFC100系 3トン積
- ランドクルーザー40系(1975年1月-1984年10月 海外のみ)
- ランドクルーザー55型(1975年1月1980年6月 海外FJ55G・V、国内FJ56V)
1975年?、各車とも排ガス規制に対応して、F型から2F型への変更が行われた。
- ランドクルーザー60系(1980年7月-1984年10月 海外FJ60G・V、国内FJ60V、61V)
.
[編集] 3F - 4000cc
2Fの小型化と高速化のため、ストロークが減らされた。軽量化や内部のフリクション低減も同時に行われた。
バルブタイミングの変更やフライホイールの軽量化もあり、低速では扱い辛くなる。
- ランドクルーザー60系(1984年11月-1990年1月 海外FJ62G・V、国内FJ62V)
.
[編集] 3F-E - 4000cc
3F-E | |
---|---|
登場年月 | 1988年3月 |
エンジン種別 | ガソリンエンジン |
冷却方式 | 水冷 |
シリンダー配置・数 | 直列 6気筒 |
弁形式 | OHV |
ボア×ストローク | 94mm×95mm |
排気量 | 3955cc |
圧縮比 | 8.1 |
馬力 | 114kW (155PS)/4200rpm |
トルク | 289Nm (29.5m・kg)/2600rpm |
重量 | 290kg |
北米の排ガス規制に対応させるため、燃料供給をEFIとしたもの。フラップ式のエアフローメーターを持つ。
- ランドクルーザー60系(1988年3月-1990年1月 海外FJ62G・V、国内FJ62G)
- ランドクルーザー80系(1990年1月-1992年 海外FJ80G・V、国内FJ80G)
.