ドゥシャン・マカヴェイエフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドゥシャン・マカヴェイエフ(Dusan Makavejev, 1932年10月23日 - )はユーゴスラヴィアのベオグラードに生まれた映画監督、脚本家。前衛的な作風が特徴で、イデオロギー的であったり、性的タブーに挑戦するかのような作品が多いのと同時に、映像の美しさの評価も高い。
ベオグラード大学で心理学を専攻するかたわら、短編映画製作活動を行っていた。卒業後、ベオグラード総合芸術アカデミーで演出を専攻し、この時代の1957年の実験的短編映画『アントニイエフの壊れた鏡(Antonijevo razbijeno ogledalo)』にて、注目され、1961年に映画会社アヴァラ・フィルムに入社してプロ活動を始める。1965年『人間は鳥ではない』で劇場長編作品監督デビュー。翌年カンヌ国際映画祭ですぐに評判となる。以後世界各国で衝撃的な映画を手がけているが、評価に比して寡作な映画監督である。
カテゴリ: 映画監督 | ユーゴスラビアの人物 | 1932年生