ドンメル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドンメル | |
---|---|
全国 ホエルオー - ドンメル (#322) - バクーダ |
|
ホウエン ホエルオー - ドンメル (#101) - バクーダ |
|
全般 | |
英語名 | Numel |
進化体系 | たねポケモン |
進化前 | なし |
進化後 | バクーダ |
世代 | 第3世代 |
ポケモン学 | |
分類 | どんかんポケモン |
タイプ | ほのお / じめん |
高さ | 0.7 m |
重さ | 24.0 kg |
特性 | どんかん / たんじゅん |
ドンメルは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
目次 |
[編集] 特徴
ラクダのような姿をしたポケモン。脚が短く、全体的に丸っこい体型をしている。体色は山吹色に近く、こぶには苔がむした様な緑色の模様がある。目の周りは茶色く縁どられている。
外部からの衝撃には鈍感だが、空腹感には非常に敏感である。体内には1200℃のマグマを体内に溜め込んでおり、雨や寒さでマグマが冷え固まると動作はより緩慢になる。力は強く、古くから荷物の運搬などに用いられていた。
[編集] ゲームでのドンメル
『ルビー・サファイア』から登場。『ルビー・サファイア・エメラルド』では112番道路や「ほのおのぬけみち」、「デコボコやま」、『ダイヤモンド・パール』では227番道路や「ハードマウンテン」の外部に出現する。野生のドンメルはきのみの一種、「チーゴのみ」を必ず持っている。ズバット、ポチエナと共にマグマ団の下っぱが多用する。
「HP」「こうげき」「とくこう」がやや高いが、「すばやさ」は低い。ほのお・じめんタイプが共に苦手とするみずタイプの技には非常に弱い。レベル33でバクーダに進化するが、進化前と進化後では覚える技が一部異なる。
『ポケモンXD』ではダークポケモンとして登場する。このドンメルは通常覚えない「あまえる」を覚えているのが特徴である。
『ポケモン不思議のダンジョン』では、「ほのおのやま」「ほのおのだいち」等に出現する。またロコンとは炎の話で意気投合できる仲であり、どちらか一方がもう一方の救助依頼を出す事がある。
[編集] アニメでのドンメル
メインとなった話では、ドンメルの牧場で飼育されていたことがある。
[編集] ポケモンカードでのドンメル
炎タイプのたねポケモン。以下のものが存在する。ほのお・じめんタイプを併せ持つポケモンだが、2007年2月現在闘タイプのものは存在せず、いずれも炎タイプのポケモンとなっている。
- ポケモンカードADV 第1弾拡張パック
- 構築済みスターター ボーマンダデッキ - 能力の異なる2種が収録されている。
- 構築済みデッキ マグマ団 ハーフデッキW - マグマ団のポケモン。
- ポケモンカードゲーム 拡張パック 蒼空の激突
- ポケモンカードゲーム 拡張パック きせきの結晶
- クイック・コンストラクション・パック タイプユニット:炎
- ギフトボックス エメラルドver.
- ギフトボックス ミュウ・ルカリオver.