ニドラン♀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニドラン♀ | |
---|---|
全国 サンドパン - ニドラン♀ (#029) - ニドリーナ |
|
ジョウト フォレトス - ニドラン♀ (#095) - ニドリーナ |
|
ホウエン アーボック - ニドラン♀ (#227) - ニドリーナ |
|
全般 | |
英語名 | Nidoran♀ |
進化体系 | たねポケモン |
進化前 | なし |
進化後 | ニドリーナ |
世代 | 第1世代 |
ポケモン学 | |
分類 | どくばりポケモン |
タイプ | どく |
高さ | 0.4 m |
重さ | 7.0 kg |
特性 | どくのトゲ/とうそうしん |
ニドラン♀は、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター (モンスター)のうちの一種である。
目次 |
[編集] 特徴
雄・雌の性別がなかった「赤・緑」の時から唯一性別が存在したポケモンである。性別が存在する現在においても、ニドランだけは♂と♀で容姿が違う為、(進化後はそれぞれ別の名前になる)ニドラン♂とは図鑑番号が別になっている。 ♂よりも角が短いが、毒の強さは♂と同じくらいである。
[編集] 名称
英仏独いずれの言語版でも"Nidoran♀"となっており、韓国語でも同語源の「니드런♀」(Nideureon-amkot)である。
中国語簡体字では「尼多兰」(普通語/漢語ピンイン:Níduōlán)といい同語源だが♂♀の記号は付かない。簡体字版ではニドラン♂は「尼多朗」という。「尼多兰」の最後の文字「兰」は正体字では「蘭」であり、花の名前が女性名に使われるのは日本語と共通する。それに対する「尼多朗」の「朗」は男性名に使われるイメージである。どちらもカナで「ラン」と転写できるが、声調や韻尾の発音は異なる。
繁体字では「尼美蘭」(広東語/改Yale式:Nei4mei5laan4)となり、もはや元の面影がない。
[編集] ゲームでのニドラン♀
色違いでは♂の色をしている。ニドラン種では皆「どくのトゲ」という特性を持つ。ダイヤモンド・パールでは新たに「とうそうしん」というとくせいもついた。
[編集] アニメでのニドラン♀
無印第100話で登場。お互い仲が悪い男女のトレーナーの女子の手持ちポケモンだが、男子のニドラン♂とラブラブなため、トレーナーに秘密でイチャついている。 最後にはトレーナー同士も仲良くなり、♂とキスしてニドリーナに進化する。
[編集] ポケモンカードでのニドラン♀
ポケモンカードゲームではニドラン♀は、草タイプのたねポケモンとして扱われている。HPは40~60。弱点は超タイプで、抵抗力はなし。
ポケモンカードゲーム拡張パック「最果ての攻防」では、鋼タイプ、δ種として収録された。その際のレアリティは●で、コレクションナンバーは058。HPは40と低く、ワザもたいしたことはなかったが、「第16回 PCLのファンデッキチューンナップ」で紹介された「ニドラン♂♀デッキ」を作成するためには必要なカードだった。