ハインリヒ・ダレスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハインリヒ・ルイス(ルートヴィヒ)・ダレスト(Heinrich Louis d'ArrestまたはHeinrich Ludwig d'Arrest、1822年7月13日 - 1875年6月14日)はプロシアの天文学者である。ヨハン・ガレのもとで働いていた学生時代に海王星発見に貢献したエピソードで知られる。
ベルリンで生まれる。学生であったダレストはユルバン・ルヴェリエの予測で、新惑星を探していたガレのもとで観測し、1846年9月23日、ルヴェリエが予測した場所に星図にない星を見つけた。続く2夜の観測によってこれが新惑星であることが確認され、後に海王星と命名された。軌道の理論計算から天体が見つかった最初の例として天文学史に残った。
その後ライプツィヒ天文台で働き、1851年にダレスト彗星を発見したほか、小惑星(1861年に(76)フレイアを発見している)や星雲の研究を行った。デンマークのコペンハーゲンで没した。
1875年に王立天文学会からゴールドメダルを受賞し、月のクレーターと火星の衛星フォボスのクレーター、小惑星(9133)ダレストは彼の功績を記念して命名されている。