ハナモゲラ語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハナモゲラ語は、日本のジャズメン等の間で流行したインチキ外国語。タモリが広め、一世を風靡した。元は「外国人が聞いた日本語のものまね」というひねった芸であった。でたらめの中に、その言語らしさを少し混ぜるのが特色。タモリ以前にはサックス奏者の坂田明が使っており、そちらは厳密にはハナモコシ語と呼んで区別される。
インチキ外国語の元祖である藤村有弘などがルーツ。古くは、チャーリー・チャップリンが自身の映画で同様のニセフランス語の歌(「モダン・タイムス」にて)・ニセドイツ語の演説(「独裁者」にて)を披露しているほか、ニセ中国語・ニセ日本語でのスピーチをした記録も残っている。
タモリの芸能界デビューは、ハナモゲラ語をきっかけに山下洋輔や赤塚不二夫と知り合ったことがそもそもの始まりである。タモリ#デビュー以前を参照。
所ジョージの歌『けさめらの親王むれさのはけ姫に詠む』は、タモリの作詞。
大橋巨泉が万年筆のCMでアドリブで詠んだといわれる「みじかびの きゃぷりてとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ」もハナモゲラ語の一種と言えるだろう。
また、富士通のパソコンFM-7のCMにタモリが出演していたことから、「FM-7にはハナモゲラ語インタプリタを実装しようとした痕跡があり、時々暴走するのはそのせいだ。ハナモゲラ語の採用は、あまりに仕様が大きくなり過ぎたために中止された」といったような冗談が囁かれた。
なお、2ちゃんねる専用ブラウザであるlive2chにはver.1.14からハナモゲラ機能が実装されている。