ハロン湾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
ハロン湾 |
![]() |
|
ハロン湾 | |
(英名) | Ha Long Bay |
---|---|
(仏名) | Baie d'Ha-Long |
面積 | 1,500km² |
登録区分 | 自然遺産 |
登録基準 | 自然遺産(7),(8) |
登録年 | 1994年 |
拡張年 | 2000年 |
IUCN分類 | Criterion iii |
備考 | 2000年登録基準追加 |
公式サイト | ユネスコ本部(英語) |
地図 | |
![]() |
ハロン湾( - わん, ベトナム語:Vịnh Hạ Long, 漢字:灣下龍)は、ベトナム北部、トンキン湾(東京湾)北西部にある湾の名称であり、大小3,000もの奇岩・島々が存在する。漢字表記は下龍湾。伝承では、中国がベトナムに侵攻してきた時、龍の親子が現れ敵を破り、口から吐き出した宝石が湾内の島々になったと伝えられている。 現在は無人だが、約7,000年前の新石器時代にはわずかに人が住んでいた。また、数世紀前までは海賊の隠れ家として利用され、また モンゴル軍の侵攻の際には軍事的に利用された。
彫刻作品のような島々の景観は、太陽の位置によって輝きが変化し、雨や霧によってまた趣のある雰囲気を醸し出す。 地質学的には北は桂林から南はニンビン(寧平)までの広大な石灰岩台地の一角である。石灰岩台地が沈降し、風化作用によって削られ、現在の姿となった。
[編集] 登録基準
この世界遺産は、世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた。
- (7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ、最高の自然現象、または、地域を含むもの。
- (8)地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには、生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。