ハンブルトニアン10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
|
性別 | 牡 |
---|---|
毛色 | 鹿毛 |
品種 | スタンダードブレッド |
生誕 | 1849年5月5日 |
死没 | 1876年3月27日 |
父 | アブダラ |
母 | チャールズケントメア |
生産 | Jonas Seeley |
生国 | アメリカ合衆国 |
馬主 | William M. Rysdyk |
競走成績 | 未出走 |
獲得賞金 | 未出走 |
ハンブルトニアン(Hambletonian、Hambletonian10、Rysdyk's Hambletonian、Miller's Hambletonian、1849年 - 1876年)は、スタンダードブレッド最大の根幹種牡馬。1849年にニューヨーク州で父アブダラ(Abdallah)と母チャールズケントメア(Charles Kent Mare)の間に生まれた。体高(肩までの高さ)は15.2ハンド(154.4cm)ほど。18世紀末にイギリスで活躍したサラブレッド、ハンブルトニアンと区別するためハンブルトニアン10(ハンブルトニアンX)やリスダイクハンブルトニアン、ミラーズハンブルトニアンとも呼ばれている。
父アブダラはスタンダードブレッドだが、その父マンブリノ(Mambrino)はサラブレッドであり、さらに1788年にアメリカへ輸入されたイギリス生まれのメッセンジャー(父系はフライングチルダーズ系)へと遡ることができる。ハンブルトニアンはトロッター競走(繋駕速歩競走の1)の大レース「ハンブルトニアン」の名前の由来となったが、このメッセンジャーもぺーサー競走(繋駕速歩競走の1)の大レース「メッセンジャーステークス」に名を残している。
当初全く期待されていなかったため公式なレースには出走していない。トライアルレースで1マイル2分48秒のタイムを残してはいるが、これは現在の速歩競馬の水準と比較してかなり遅く、1879年に作られたスタンダードブレッドの基準に彼自身は合格できないほどである。しかし種牡馬としては活躍し、1851年から1875年までの24年間で1325頭もの産駒を残した。種牡馬となった産駒は130頭、繁殖牝馬となったのは80頭である。特にその中のハッピーミィディアム(Happy Medium)、ディクテイター(Dictator)、アブダラ(Abdallah)、ジョージワイクス(George Wikes)、ハロルド(Harold)、エレクショニア(Electioneer)が大種牡馬となり、直系子孫は大繁栄。現在の北米のスタンダードブレッドの99%以上の父方直系祖先となっている。そのためスタンダードブレッドにおいて始祖的な位置づけを持つ。
[編集] 血統表
ハンブルトニアンの血統 (フライングチルダーズ系/Messenger3.4×4.4=31.25%) | |||
父
Abdallah 鹿毛 1823年 スタンダードブレッド |
Morris' Mambrino 鹿毛 1806年 サラブレッド(TB) |
Messenger(TB) | Mambrino |
Mare by Turf | |||
mare by Sour Crout(TB) | Sour Crout | ||
mare by Whirligiger | |||
Amazonia 1818年 スタンダードブレッド |
son of Messenger(TB) | Messenger | |
不明 | |||
不明 | 不明 | ||
不明 | |||
母
Charles Kent's mare 鹿毛 1834年 スタンダードブレッド |
Jary's Bellfounder 鹿毛 1816年 ノーフォークトロッター(NF) |
Steven's Belfounder(NF) | Wroot's Pretender |
mare by Smuggler | |||
Velocity(TB) | Haphazard | ||
Miss Hervey | |||
One Eye 鹿毛 1815年 スタンダードブレッド(SB) |
Bishop's Hambletonian(SB) | Messenger | |
Pheasant | |||
Silvertail(SB) | Messenger | ||
Black Jin |
- 血統には諸説ある。また、上記血統表でスタンダードブレッドと表記している馬も便宜上そう表記しているだけで、当時そう呼ばれていたわけではない。
カテゴリ: 1849年生 | 1876年没 | スタンダードブレッド | 著名な馬