バハードゥル・シャー2世
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バハードゥル・シャー2世(Bahadur Shah II,1775年10月24日 - 1862年11月7日)は、ムガル帝国の第17代皇帝(在位:1837年 - 1858年)。実父である先帝アクバル・シャー2世の死をうけて即位し、1858年イギリスの裁判にかけられてミャンマーに配流された。ムガル帝国最後の皇帝である。
[編集] 在位中の世界情勢の推移
[編集] イギリスの介入の本格化
1837年、バハードゥル・シャー2世は62歳の高齢で帝位を継承したが、この頃すでにムガル王朝の権力はデリー周辺にしか及ばず、インド内部はそれ以外の各地で地方勢力や欧州列強が入り乱れる沈滞した社会となっていた。特に、1757年のプラッシーの戦いでフランスからインド植民の権利を勝ち取ったイギリス東インド会社の勢力は、インド半島全域で大幅に拡大してきていた。そんな情勢の中、イギリス東インド会社は1845年から1849年にかけてシク戦争を起こしてシク教国を滅ぼし、いよいよイギリスがインド全体の支配者になろうとしていた。
[編集] セポイの乱
こうした沈滞した社会の中、東インド会社の抱える傭兵(セポイ)の間では、奇妙な噂が流れた。イギリス軍では新たにエンフィールド銃が導入され、その銃が彼らにも配給されるというのである。
これだけならば話は簡単に片付いたが、そうはいかなかった。そのエンフィールド銃の薬莢の紙袋には、インドの気候でも最低3年は乾ききらないといわれていた牛と豚の脂が濃厚に塗ってあったのだ。当時の弾薬は薬莢を口で噛み切らなければつかえなかったので、もしこのような銃を用いるとしたら、セポイ達は戦闘時に宗教的禁忌を犯すことになる。彼らはついに怒って反乱ののろしを上げ、セポイの乱という緊急事態に至った。
蜂起したセポイ達は、1857年にデリー城を占拠して有名無実となっていた82歳の老帝バハードゥル・シャー2世を擁立し、ムガル帝国の統治復活を宣言した。一時期その勢力はインドの3分の2を巻き込む大きなものとなったが、セポイ達には統一目標も軍隊組織も無かったため、軍事組織のたて直しを行ったイギリス東インド会社によって反乱はほどなく鎮圧された。
1858年、反乱を鎮圧したイギリスは、バハードゥル・シャー2世を退位させ、裁判にかけて有罪としミャンマーへ流刑に処した。バーブルがパーニーパットを戦場にロディー朝を倒してムガル帝国を創始してから332年、またティムールが中央アジアで大帝国を築いてから488年が経っていたこの年、かくしてムガル帝国はその歴史に幕をとじた。なお、白髭をたくわえ、流謫地へ送られる83歳の廃帝の姿が白黒写真にて残されている。
それから4年後の1862年、バハードゥル・シャー2世は流謫地ヤンゴンで死去した。一方、イギリスはムガル帝国を滅亡させると東インド会社を解散させ、ヴィクトリア女王の直接統治によるインド帝国の成立を宣言し、1877年には正式にインド帝国が成立した。
前の皇帝: 16代目:父 アクバル・シャー2世 |
ムガル皇帝 | ムガル帝国の統治終了 |