バンドブレーキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 構造
車輪の軸をゴム製の強化バンドで押さえつける。これだけの簡単な構造である。しかし使ううちに音が大きくなり、押さえるゴムも擦り減る欠点があるが、その構造ゆえに価格が安いため、また、子供用車は設計上使わざるを得ない。できるだけ購入時に他のブレーキに付け替えるか、最初から違うブレーキを付けた車種を買うと良い。雨中を走ると制動能力が一気に落ちる。
[編集] 禁止事項
音防止をするためグリスなどを塗ることがあるが、これは絶対してはならない。バンドブレーキ貼付のシールにも記されている。制動力が極度に落ち、場合によっては強化バンドが剥がれ落ちる可能性も出てくるためである。
[編集] 搭載車
先にも書いたように価格が安いため、スーパーの特売で売られるような物や、安価な軽快車、子供用車に付けられる。
[編集] 健康への懸念
最近では新しいものに交換されたりしてほとんどないが、石綿をバンド部分に含むものもあった。