ノート:ビート (ドラム・ビート)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 質問です
拍子との差違は?音楽に相当詳しくないが、言葉尻で作成されても。Sat.K 2005年5月28日 (土) 06:37 (UTC)
- 気づきませんで、回答遅れてすみません。「ビート」と入れて表示を押したところビートが出てきて、1.ビートは音楽、特にジャズにおける拍子のこと。(2005年2月9日 (水) 15:30 の版)とあったものを、記事に出したものです。Uryah 2005年6月30日 (木) 14:48 (UTC)
- 「ビート」というとポピュラー音楽におけるリズム感、グルーヴ感、ビート感を指し、「拍子」というとクラシック音楽のリズム(感や理論)、伝統的な邦楽の拍子、といった意味を持つと思うので、記事「ビート」のリンクのみ、「ビート (ドラム・ビート)」にしてみます。Uryah 2005年7月23日 (土) 11:24 (UTC)
- ブラックミュージック、ドラムセット、バックビートのビートは、ドラム・ビートの趣旨だと思いますので、「ビート (ドラム・ビート)」にしますね。リズムのそれは、残しておきます。Uryah 2005年8月2日 (火) 13:54 (UTC)