フラウンホーファー線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
物理学、 光学の分野でフラウンホーファー線は一連の スペクトルで、ドイツの物理学者 ヨゼフ・フォン・フラウンホーファーの名前に由来する。太陽光の可視光スペクトルのなかに暗線として観測された。
イギリスのウイリアム・ウォラストンが 1802年に太陽光のスペクトルのなかにいくつかの暗線の存在を報告した。1814年にフラウンホーファーは、ウォーラストンとは別に、暗線を発見し、系統的な研究を行い、570を越える暗線について波長を計測した。主要な線に AからKの記号をつけ、弱い線については別の記号をつけた。
グスタフ・キルヒホッフとローベルト・ブンゼンによって、それぞれの線が 太陽の上層に存在するいろいろな元素や地球の大気中の酸素などによって吸収されたスペクトルであることが示された。
他の恒星のドップラー効果によるフラウンホーファー線の波長のズレを調べる事で、その恒星と太陽系との相対速度を知る事が出来る。
下表に主なフラウンホーファー線の記号と波長を示す。
記号 | 元素 | 波長(nm) | 記号 | 元素 | 波長(nm) | |
---|---|---|---|---|---|---|
y | O2 | 898.765 | c | Fe | 495.761 | |
Z | O2 | 822.696 | F | H β | 486.134 | |
A | O2 | 759.370 | d | Fe | 466.814 | |
B | O2 | 686.719 | e | Fe | 438.355 | |
C | H α | 656.281 | G' | H γ | 434.047 | |
a | O2 | 627.661 | G | Fe | 430.790 | |
D1 | Na | 589.594 | G | Ca | 430.774 | |
D2 | Na | 588.997 | h | H δ | 410.175 | |
D3 | He | 587.565 | H | Ca+ | 396.847 | |
E2 | Fe | 527.039 | K | Ca+ | 393.368 | |
b1 | Mg | 518.362 | L | Fe | 382.044 | |
b2 | Mg | 517.270 | N | Fe | 358.121 | |
b3 | Fe | 516.891 | P | Ti+ | 336.112 | |
b4 | Fe | 516.751 | T | Fe | 302.108 | |
b4 | Mg | 516.733 | t | Ni | 299.444 |
C-、 F-、 G'-、 h- 線は水素のバルマー系列 である。