ホテルプラザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ホテルプラザは、かつて大阪市北区大淀南二丁目にあった日本を代表する名門ホテルで、朝日放送の関連会社でもあった。朝日放送の迎賓館の役割としても知られる。かつては元ABCアナウンサーの乾浩明(現・ABCリブラ社長)も社長を務めていた。
[編集] 概要
1969年に朝日放送社屋・大阪タワーの南側に建設された。
地上23階建て(客室数は1991年当時548室)は当時大阪では最も階数の多い建物であったが大阪タワーから南東方向の眺めが悪化、大阪タワー展望台(地上102m、ホテルプラザはこれより幾分低い)の利用客が減少する一因ともなった。
また同ホテルは日本で唯一リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールドにも加盟し、日本で初めて24時間対応ルームサービスの実施や日本初のホテル缶詰、専属の楽隊(プラザストリングス)の編成、ミステリーツアー(日本におけるホテルイベントの嚆矢)など隣接の朝日放送と連携しながら斬新な企画力とサービスを展開し、戦後における日本のホテルの先導者的な役割を担ってきた。
特に料理においては、日本屈指の高レベルの品質を誇り「味のプラザ」と称され、日本国内外問わず愛好者も多く抱えていた。
この点は、
23階に、三ツ星レストランの仏料理「ル・ランデヴー」。
4階に、欧風料理「ヴェルヴェデアー」・中国料理「翠園」・日本料理「花桐」・鉄板焼「淀」。
1階に、洋食ダイニング「プラザパントリー」・「ティーラウンジ」といった充実した料飲施設からも理解できるであろう。
バーは、
23階に、メインバー「ビスタラウンジ」・「サンダウナー バー」。
1階に、「マルコポーロ バー」があった。
4階には、日本庭園・プラザファションプール(屋外型で夏季のみオープン)。地下1階には、プラザショッピングセンター。
宴会場は、「じゅ楽の間」「醍醐の間」の大宴会場を始め、大小15ほどの部屋があった。
しかし1992年にホテル阪急インターナショナル(阪急ホテルマネジメント・阪急電鉄系列)、1993年にウェスティンホテル大阪(スターウッド・ホテル&リゾート。ホテルプラザからすぐ側)、1997年にザ・リッツ・カールトン大阪(ザ・リッツ・カールトン・阪神ホテルシステムズ・阪神電鉄系列)がそれぞれ開業したことにより、梅田のホテル戦争が激化した。ホテル自体の老朽化(ほとんど改修されず、絨毯の張替えが1度だけだった)や、20㎡に満たない狭い部屋が殆どで、梅田から少し離れていることなどから、新しいこれらのホテルに勝てず、1999年3月末をもって閉鎖となり、会社自体も清算された。
閉鎖の原因としては、人件費が高い放送局の子会社だった為なのか「給与体系が親会社とほぼ同水準だった」という事。年収が1000万円というドアマンもいたと言うほど。
また、レストランが充実していて24時間のルームサービスも実施していたため、「料理人の数が全体の従業員比で他のホテルよりもかなり多かった」という事。
結果、支出全体に占める人件費比率が50%近くにも上り、開業から30年間一度も黒字になる事は無く、改装などの設備投資も殆どできずに客離れがおこり、経営効率が悪化。
さらに、親会社の朝日放送が、デジタル放送を開始する為の放送設備費用を確保しなければならなかったことや、社屋の将来的な建て替え問題など、これ以上余計な金を掛ける事が出来ないと判断した為と言われている。
閉鎖後は、IDC大塚家具が下層階にテナントとして入っており、塔屋には現在も「THE PLAZA」の文字が入ったままであるが、朝日放送が福島区に建設中である新社屋へ2008年に移転することに伴い、現社屋や大阪タワーとともに撤去される予定である。
営業時、ホテルと大阪駅の間には、送迎バスが運行されていた(千里山バスに委託)。また、関連ホテルとして、淡路島にホテルプラザ淡路島があった(現在は、ホテルニューアワジに営業譲渡され「ホテルニューアワジプラザ淡路島」として営業している。)。神戸市の六甲アイランドにあるホテルプラザ神戸は、朝日放送系ではないが、総料理長などホテルプラザのスタッフが移籍して営業、シンボルマークも当ホテルのものを引き継いでいる。
なお、十三にあるホテルプラザオーサカとは関係がない。
[編集] ABCテレビとの関係
ABCテレビの長寿番組『新婚さんいらっしゃい!』では出場記念品としてディナー付き宿泊券と「味のプラザギフトセット」が贈呈された事で有名だった(司会の桂三枝が「いつでもご利用いただける「ホテルプラザ」ディナー付き宿泊券(後に「味のプラザギフトセット」が加わる)を差し上げます。」と発していた)。閉鎖後、番組の収録が行われているリサイタルホールがある、新朝日ビル内のリーガグランドホテルの宿泊券が贈呈されるようになった。
また、同じくABC制作の『ラブアタック!』では、賞品がこのホテルのレストラン「ヴェルヴェデアー」のディナー券だった。また当ホテルのフランス料理フルコースの大食い競争も行われていた。
この他、スカイ・Aの阪神タイガース関連番組でも使われたほか、ABCテレビのオープニングやクロージングでは、ホテルプラザの映像や、ホテルや朝日放送社屋、大阪タワー、ザ・シンフォニーホールを含めたいわゆる「ABCセンター」のCGが使われていた。
カテゴリ: 朝日放送 | 日本のホテル | かつて存在した日本の企業 | 大阪府の企業