ホラティウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
クィントゥス・ホラティウス・フラックス(Quintus Horatius Flaccus, 紀元前65年 - 紀元前8年)は、古代ローマ時代の南イタリアの詩人。一般には単にホラティウスと呼ばれる。アウグストゥスと同時代に生きたラテン文学黄金期の詩人で、ウェルギリウスとならんで評価される。作品に『風刺詩』、『詩集』、『エポーデス』など。
書簡詩『詩について』(Ars poetica)はアリストテレスの『詩学』と並んで、古典主義詩論で重要視された。このなかの一節「詩は絵のように」(ut pictura poesis)は、のちに絵にも拡大され、近世詩論および絵画論に影響を与えた。
[編集] 参考文献
ピエール・グリマル『アウグストゥスの世紀』北野徹訳、白水社<文庫クセジュ>、2004年、170頁。
カテゴリ: 古代ローマ人 | 古代ローマの文筆家 | ユリウス・クラウディウス朝の人物 | 文人関連のスタブ