ポパイの英語遊び
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | アクションゲーム |
対応機種 | ファミリーコンピュータ[FC] |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
人数 | 1~2人 |
メディア | FC:192Kbitカセット |
発売日 | FC:1983年11月22日 |
価格 | FC:4500円(税抜) |
『ポパイの英語遊び』(ポパイのえいごあそび)は、1983年11月22日に任天堂から発売された、ファミリーコンピュータ(ファミコン)用ゲームソフトである。
[編集] 概要
任天堂が当時試みていたゲームによる教育ソフトの一本。ポパイのキャラクターを流用しており、似たアクションをこなしながら英単語を学ぶ形式になっている。教育ソフトでありながら各モードの独特の面白さに、隠れた名作と評価するゲームプレイヤーが今でもたくさんいる。
3種類のモードのうち「WORD PUZZLE A」は表示された日本語を表わす英単語を入力するもの。全部で10単語を作るが、1つの単語を作るまでに間違えるのは10回まで。10単語を終えた最後のシーンでは、正解率によって、ポパイとオリーブの間にハートマークができたり、ブルーとによってハートが壊されたりする。
「WORD PUZZLE B」は、基本的には「~A」とルールは同じだが、ヒントとなる日本語が掲示されない。与えられた文字数だけで英単語を予想していかなければならず、非常にゲーム性が高いモードとして愛好者も多い。
「WORD CATCHER」は、次々と降ってくるアルファベットを集めて早く英単語を完成させた方が勝利となる対戦型ゲームである。落下するアルファベットはふわふわとして挙動が読みづらく、しかも誤った文字を取ると始めから集め直す事になるために、文字集めに駆け引きや戦略が要求される。この対戦の面白さ故に、このモードを非常に高く評価する者も多数。
パッケージの中に、ゲーム内で登場する英単語が全て紹介された単語一覧が同梱されていた。
[編集] 関連項目
- ハングマン - 「WORD PUZZLE B」とほぼ同様のルールを持つ言葉遊び。