マドリード・コンプルテンセ大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マドリード・コンプルテンセ大学Universidad Complutense de Madrid, UCMは、スペインのマドリードに位置する総合大学。スペインの大学ランキングにおいて一位の常連であり、名実共に現代スペインの最高学府といえる。単に「マドリード大学」と言った場合、通常この大学を指す。 マドリード・コンプルテンセ大学の歴史は非常に古く、欧州最古の部類に属し、スペインにおいてはサラマンカ大学に次ぐ歴史を誇る。学生総数は約9万人。
[編集] 沿革
マドリード・コンプルテンセ大学は1293年に「Studium Generale」の名称でサンチョ4世 (カスティーリャ王)によってアルカラ・デ・エナレスの地に設立された。その後1499年、フランシスコ・ヒメネス・デ・シスネロスの請願にアレクサンデル6世 (ローマ教皇)が応じる形で「コンプルテンセ大学Universitas Complutensis」が誕生。「コンプルテンセComplutensis」とは「2つの川の合流Complutum」を意味する「アルカラ・デ・エナレス」のラテン語名である。
十六世紀初頭(1509-1510)に、芸術哲学部、神学部、教会法学部、文献学部、医学部の5学部へと編成された。
1836年にコンプルテンセ大学は「マドリード中央大学Universidad Central de Madrid (Central University of Madrid)」の名称でマドリードへと移転する。マドリード中央大学の開学に伴い、旧校舎(コンプルテンセ大学)は閉鎖される事となる。(※1977年マドリード・コンプルテンセ大学がかつて存在したアルカラ・デ・エレナスの地にアルカラ大学が開学。)
1968年、マドリード自治大学の設立に伴い、混同を避けるためマドリード・コンプルテンセ大学Universidad Complutense de Madridへと改称。現在に至る。
[編集] 著名な出身者
- ホセ・リサール José Rizal
- マヌエル・アサーニャ Manuel Azaña
- ホセ・マリア・アスナール José María Aznar López
- アラン・ガルシア Alan Gabriel Ludwig García Pérez
- フランシスコ・デ・ケベード Francisco Gómez de Quevedo y Villegas
- ロペ・デ・ベガ Lope de Vega
- カミーロ・ホセ・セラ Camilo José Cela
- マリオ・バルガス=リョサ Jorge Mario Pedro Vargas Llosa
- ホセ・オルテガ・イ・ガセト José Ortega y Gasset
- フェルナンド・サバテール Fernando Savater
- サンティアゴ・ラモン・イ・カハール Santiago Ramon y Cajal
- アレハンドロ・アメナバール Alejandro Amenábar
[編集] 外部リンク
カテゴリ: スペインの大学 | マドリード | 大学関連のスタブ項目