ランディ・マモラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ランディ マモラ(Randy Mamola, 1959年11月10日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼ生まれのモーターサイクル・ロードレースライダー。
1979年に弱冠19歳でロードレース世界選手権 (WGP)デビュー。各メーカーを渡り歩き、シリーズランキング2位4回など幾度もタイトル争いに絡みながら、ついにチャンピオンには届かなかった無冠の帝王。陽気な性格とジャックナイフ(画像参照)などの派手なパフォーマンスで、ファンや関係者に愛された人気者であった。引退後は国際中継のピットレポーターとして活躍している。現役時代よりチャリティー活動に熱心なことで知られる。
雨中など濡れた路面のレースに強く、「レイニー・マモラ」の異名をもつ。また、身長が低いためコーナーでハングオンする際、外側のステップから足が離れる独特のライディングスタイルをとっていた。当時日本のバイク好きの若者から「マモラ乗り」と呼ばれ、これを真似した投稿写真がパイク専門誌に数多く寄せられた。
[編集] 戦績
- 1979年 ロードレース世界選手権250ccクラス 4位 (ヤマハ)
- ロードレース世界選手権500ccクラス 8位 (スズキ)
- 1980年 ロードレース世界選手権500ccクラス 2位(2勝/ヘロンスズキ)
- 1981年 ロードレース世界選手権500ccクラス 2位(2勝/ヘロンスズキ)
- 1982年 ロードレース世界選手権500ccクラス 6位(1勝/ヘロンスズキ)
- 1983年 ロードレース世界選手権500ccクラス 3位(ヘロンスズキ)
- 1984年 ロードレース世界選手権500ccクラス 2位(3勝/ホンダ・レーシング)
- 1985年 ロードレース世界選手権500ccクラス 3位(1勝/ロスマンズホンダ)
- 1986年 ロードレース世界選手権500ccクラス 6位(1勝/ラッキーストライクロバーツ・ヤマハ)
- 1987年 ロードレース世界選手権500ccクラス 2位(3勝/ラッキーストライクロバーツ・ヤマハ)
- 1988年ランキング-位(カジバ)
- 1989年ランキング-位(カジバ)
- 1990年ランキング-位(カジバ)