出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Wikipedia:バベル 検定試験は、各種検定試験や免許などの合格者を表す為の利用者バベルです。
LemonさんのWikipedia:バベル コンピュータ言語やSatoshiAshさんのWikipedia:バベル 情報処理技術者試験を参考にさせていただきました。
[編集] 利用方法
- 以下のテンプレートを利用者ページに貼ってください。
- {{User (主催者名) (短縮検定名)-(級)}}
- 括弧の中(太字強調部)は下記の検定一覧から拾ってきて差し替えてください。
- また、設置後、よろしければ参加者項目にサインしていただければ幸いです。
- まだバベルを設置されてない方は、Wikipedia:ユーザーボックスなどを参考にされると良いでしょう。
[編集] 主催者名・検定名の一覧
- 訂正や新規追加等ありましたら歓迎致します。
- フォーマットは以下のようになります。
主催者名:Zensho
- 短縮検定名:WP
- 書き方
- {{User Zensho WP-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
- 短縮検定名:J
- 書き方
- {{User Zensho J-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
- 全商商経-○ この利用者は全商商業経済検定○級の資格を有しています。
- 短縮検定名:SK
- 書き方
- {{User Zensho SK-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
全商商経-1 |
この利用者は全商商業経済検定1級の資格を有しています。 |
全商商経-2 |
この利用者は全商商業経済検定2級の資格を有しています。 |
全商商経-3 |
この利用者は全商商業経済検定3級の資格を有しています。 |
[編集] 全商簿記検定
- 全商簿記-○ この利用者は全商簿記検定○級の資格を有しています。
- 全商簿○-1 この利用者は全商簿記検定○○部門1級の資格を有しています。(1級の部門のみ合格者用)
- 短縮検定名:BK
- 書き方
- {{User Zensho BK-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
- {{User Zensho BK-1X}}
- ((1級部門のみ合格者用)Xには部門短縮名(会計:K・原価計算:G)を入れる)
全商簿記-1 |
この利用者は全商簿記検定1級の資格を有しています。 |
全商簿会-1 |
この利用者は全商簿記検定会計部門1級の資格を有しています。 |
全商簿原-1 |
この利用者は全商簿記検定原価計算部門1級の資格を有しています。 |
全商簿記-2 |
この利用者は全商簿記検定2級の資格を有しています。 |
全商簿記-3 |
この利用者は全商簿記検定3級の資格を有しています。 |
- 短縮検定名:D
- 書き方
- {{User Zensho D-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
- 全商英-○ この利用者は全商英語検定○級の資格を有しています。
- 短縮検定名:E
- 書き方
- {{User Zensho E-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
全商英-1 |
この利用者は全商英語検定1級の資格を有しています。 |
全商英-2 |
この利用者は全商英語検定2級の資格を有しています。 |
全商英-3 |
この利用者は全商英語検定3級の資格を有しています。 |
[編集] 全国経理教育協会系
主催者名:Zenkei
- 短縮検定名:IT
- 書き方
- {{User Zenkei IT-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
- 短縮検定名:WP
- 書き方
- {{User Zenkei WP-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
[編集] 全経簿記能力検定
- 全経簿記 この利用者は全経簿記能力検定上級の資格を有しています。(上級合格者用)
- 全経簿記-○ この利用者は全経簿記能力検定○級の資格を有しています。
- 全経簿○-1 この利用者は全経簿記能力検定○○部門1級の資格を有しています。(1級の部門のみ合格者用)
- 短縮検定名:BK
- 書き方
- {{User Zenkei BK}}
- (上級合格者用)
- {{User Zenkei BK-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
- {{User Zenkei BK-1X}}
- ((1級部門のみ合格者用)Xには部門短縮名(会計:K・原価計算:G)を入れる)
全経簿記 |
この利用者は全経簿記能力検定上級の資格を有しています。 |
全経簿記-1 |
この利用者は全経簿記能力検定1級の資格を有しています。 |
全経簿会-1 |
この利用者は全経簿記能力検定会計部門1級の資格を有しています。 |
全経簿原-1 |
この利用者は全経簿記能力検定原価計算部門1級の資格を有しています。 |
全経簿記-2 |
この利用者は全経簿記能力検定2級の資格を有しています。 |
全経簿記-3 |
この利用者は全経簿記能力検定3級の資格を有しています。 |
- 短縮検定名:K
- 書き方
- {{User Zenkei K-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
- 短縮検定名:TA
- 書き方
- {{User Zenkei TA-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
[編集] 全経秘書能力検定
- 全経秘書-○ この利用者は全経秘書能力検定○級の資格を有しています。
- 短縮検定名:H
- 書き方
- {{User Zenkei H-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
全経秘書-1 |
この利用者は全経秘書能力検定1級の資格を有しています。 |
全経秘書-2 |
この利用者は全経秘書能力検定2級の資格を有しています。 |
全経秘書-3 |
この利用者は全経秘書能力検定3級の資格を有しています。 |
[編集] 全経コンピュータ会計能力検定
- 全経CP-○ この利用者は全経コンピュータ会計能力検定○級の資格を有しています。
- 短縮検定名:CP
- 書き方
- {{User Zenkei CP-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
全経CP-1 |
この利用者は全経コンピュータ会計能力検定1級の資格を有しています。 |
全経CP-2 |
この利用者は全経コンピュータ会計能力検定2級の資格を有しています。 |
全経CP-3 |
この利用者は全経コンピュータ会計能力検定3級の資格を有しています。 |
主催者名:Nisho
- 日商簿記-○ この利用者は日商簿記検定○級の資格を有しています。
- 短縮検定名:BK
- 書き方
- {{User Nisho BK-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
日商簿記-1 |
この利用者は日商簿記検定1級の資格を有しています。 |
日商簿記-2 |
この利用者は日商簿記検定2級の資格を有しています。 |
日商簿記-3 |
この利用者は日商簿記検定3級の資格を有しています。 |
[編集] 日商販売士検定
- 日商販売-○ この利用者は日商販売士検定○級の資格を有しています。
- 短縮検定名:HB
- 書き方
- {{User Nisho HB-X}}
- (Xには級の数字を入れる)
日商販売-1 |
この利用者は日商販売士検定1級の資格を有しています。 |
日商販売-2 |
この利用者は日商販売士検定2級の資格を有しています。 |
日商販売-3 |
この利用者は日商販売士検定3級の資格を有しています。 |
[編集] 国家試験
[編集] 情報処理技術者試験
- 経済産業省の情報処理技術者試験バベルはSatoshiAshさんがWikipedia:バベル 情報処理技術者試験をすでに作成されているので
- そちらをご利用ください。
- 上記の検定試験のバベルとは書き方が少々異なります。
- フォーマットは以下のようになります。
[編集] 普通仮免許
- 仮免 この利用者は助手席に二種免許または一種免許取得後3年以上経過した一種免許所持者をのせて公道で普通自動車を運転することができます。
- 書き方
- {{User Karimen}}
仮免 |
この利用者は助手席に二種免許または一種免許取得後3年以上経過した一種免許所持者をのせて公道で普通自動車を運転することができます。 |
[編集] 大型仮免許
- 大型仮免 この利用者は助手席に二種免許または一種免許取得後3年以上経過した一種免許所持者をのせて公道で大型自動車を運転することができます。
- 書き方
- {{User OgataKarimen}}
大型仮免 |
この利用者は助手席に二種免許または一種免許取得後3年以上経過した一種免許所持者をのせて公道で大型自動車を運転することができます。 |
[編集] 原動機付自転車
- 書き方
- {{User Gentuki}}
[編集] 小型特殊自動車
- 書き方
- {{User KogataT}}
[編集] 自動二輪
- 書き方
- {{User Jidonirin}}
[編集] 普通自動二輪
- 書き方
- {{User HutuJidonirin}}
[編集] 大型自動二輪
- 書き方
- {{User OgataJidonirin}}
[編集] 第一種普通自動車
- 書き方
- {{User Hutu}}
[編集] 第二種普通自動車
- 書き方
- {{User Nisyu}}
[編集] 第一種大型自動車
- 書き方
- {{User Ogata}}
[編集] 第二種大型自動車
- 書き方
- {{User OgataNisyu}}
[編集] 大型特殊自動車
- 書き方
- {{User OgataT}}
[編集] 牽引
- 牽引 この利用者は公道で他の自動車をロープなどで牽引して運転することができます。
- 書き方
- {{User Kenin}}
牽引 |
この利用者は公道で他の車両を牽引して運転することができます。 |
[編集] 戦車
- 戦車 この利用者は公道で戦車を運転することができます。また、有事の場合は戦車を用いて目標物を攻撃することができます。(もちろんジョークです)
- 書き方
- {{User Sensya}}
戦車 |
この利用者は公道で戦車を運転することができます。また、有事の場合は戦車を用いて目標物を攻撃することができます。(もちろんジョークです) |
[編集] 運転できない人用
- 書き方
- {{User NoDrive}}
[編集] ペーパードライバー
- ペーパー この利用者は運転免許を所持していますが、普段は全く運転する機会がありません。
- 書き方
- {{User Paper}}
ペーパー |
この利用者は運転免許を所持していますが、普段は全く運転する機会がありません。 |
[編集] 初心運転期間
- 書き方
- {{User Wakaba}}
 |
この利用者は運転免許を取得してから一年以上期間が経過していません。 |
[編集] 利用者様からの署名
署名をするには(*~~~~)の()を除いた部分をコピー&ペーストして下さい。
- リュカ 2006年4月19日 (水) 01:35 (UTC)
- ゞ( ̄ー ̄ )アロエ 2006年4月19日 (水) 19:54 (UTC)
- Gnsin 2006年4月30日 (日) 12:55 (UTC)
- HALPHA 2006年5月5日 (金) 07:53 (UTC)
- black 2006年5月6日 (土) 04:07 (UTC)
- Chris P. J.(talk/history) 2006年5月13日 (土) 23:48 (UTC)
- うりぽん 2006年5月17日 (水) 11:11 (UTC)
- Genppy 2006年5月18日 (木) 07:33 (UTC)
- Spail(会話・履歴) 2006年5月28日 (日) 14:15 (UTC)
- --Dump 2006年5月30日 (火) 18:29 (UTC)
- オナガドリ 2006年5月31日 (水) 18:39 (UTC)
- らぷたん(talk) 2006年6月10日 (土) 12:30 (UTC)
- せくそろじすと 2006年6月13日 (火) 15:46 (UTC)
- Dioxin.C 2006年6月13日 (火) 17:23 (UTC)
- Crusader 2006年6月25日 (日) 18:24 (UTC)
- Nkns 2006年6月29日 (木) 3:34 (UTC)
- Eman On 2006年7月6日 (木) 10:37 (UTC)
- NORN(会話・履歴)2006年7月9日 (日) 05:17 (UTC)
- Ykso 2006年7月12日 (水) 15:30 (UTC)
- N-96 2006年7月13日 (木) 2:24 (UTC)
- サトシ=アッシュ 2006年7月14日 (金) 02:32 (UTC)
- DETAZO 2006年7月15日 (土) 15:08 (UTC)
- SVQ 2006年7月20日 (木) 15:08 (UTC)
- いるまさん☀ฺ 2006年7月21日 (金) 14:11 (UTC)
- 埼玉都民 2006年7月24日 (月) 14:48 (UTC)
- JunK 2006年7月31日 (月) 00:35 (UTC)
- Ultratomio 2006年7月31日 (月) 14:53 (UTC)
- Golza 2006年8月1日 (火) 05:14 (UTC)
- Laro 2006年8月3日 (水) 03:52 (UTC)
- tetura 2006年8月18日 (金) 12:31 (UTC)
- 梅の里 2006年8月29日 (火) 22:16 (UTC)
- Xenon 2006年9月1日 (金) 14:35 (UTC)
- Sion 2006年9月1日 (金) 14:50 (UTC)
- 青バラ乗り 2006年9月4日 (月) 14:53 (UTC)
- Stellar map88 2006年9月9日 (土) 13:36 (UTC)
- Lonchi 2006年9月13日 (水) 13:26 (UTC)(免許取り消しとかはないんでしょうかねぇw
- 小川キャサリンゆい 2006年9月16日 (土) 14:37 (UTC)
- 駄言 2006年9月18日 (月) 03:38 (UTC)
- Lain 2006年9月20日 (水) 02:11 (UTC)
- Manna-1988 2006年9月20日 (水) 14:51 (UTC)
- Kazutoko 2006年9月23日 (土) 03:32 (UTC)
- 神戸のぞみ 2006年9月24日 (日) 14:57 (UTC)
- JyubuYuumi 2006年9月24日 (日) 18:54 (UTC)
- Lew 2006年10月1日 (日) 04:33 (UTC)
- お茶の水博士 2006年10月14日 (土) 11:35 (UTC)
- Meter7 2006年10月14日 (土) 17:19 (UTC)
- Thunderbird 2006年10月24日 (火) 17:48 (UTC)
- 221.20 2006年10月26日 (木) 17:06 (UTC)
- Chuyan. 2006年10月29日 (日) 12:53 (UTC)
- いもり 2006年10月30日 (月) 15:16 (UTC)
- ちーくん 2006年11月6日 (月) 14:28 (UTC)
- Poppops 2006年11月12日 (日) 07:24 (UTC)
- Mait 2006年11月12日 (日) 13:12 (UTC)
- akira710 (talk) 2006年12月2日 (土) 12:53 (UTC)
- Aska27 2006年12月3日 (日) 01:58 (UTC)
- ↑PON(ウエポン) 2006年12月5日 (火) 16:26 (UTC)
- 蓮根 2006年12月7日 (木) 19:56 (UTC)
- ALPINASTYLE 2006年12月8日 (金) 17:00 (UTC)
- shikai shaw 2006年12月8日 (金) 17:16 (UTC)
- かき 2006年12月10日 (日) 10:06 (UTC)
- やすとし 2006年12月12日 (火) 20:03 (UTC)
- Dentaro 2006年12月16日 (土) 12:40 (UTC)
- Rural。 2006年12月19日 (火) 11:35 (UTC)
- 蒼隼 2007年1月1日 (月) 17:26 (UTC)
- 春野秋葉 2007年1月12日 (金) 03:27 (UTC)
- Woozifi 2007年1月22日 (月) 12:27 (UTC)
- Lisa Li Lee (Nightmare) 2007年1月30日 (火) 11:14 (UTC)
- Yuuichirou.M
- --そばクッキー 2007年2月7日 (水) 02:38 (UTC)
- Kuwacchi 2007年2月7日 (水) 02:49 (UTC)
- hàtsµkàri715 ( talk | history ) 2007年2月12日 (月) 10:20 (UTC)
- りつ 2007年2月14日 (水) 07:13 (UTC)
- Newswen 2007年3月18日 (日) 09:23 (UTC)
- タンジェント 2007年3月31日 (土) 15:53 (UTC)
- マツモムシ(T/L) 2007年4月2日 (月) 02:53 (UTC)
- かまくらゴンザレス 2007年4月4日 (水) 07:50 (UTC)
- Toby 2007年4月5日 (木) 10:32 (UTC)