ヴィクトリア滝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィクトリア滝 | |
(英名) | Mosi-oa-Tunya / Victoria Falls |
---|---|
(仏名) | Mosi-oa-Tunya / Chutes Victoria |
面積 | 68.60km² |
登録区分 | 自然遺産 |
登録基準 | 自然遺産(7),(8) |
登録年 | 1989年 |
拡張年 | |
IUCN分類 | II (国立公園) |
備考 | |
公式サイト | ユネスコ本部(英語) |
地図 | |
ヴィクトリア滝(Victoria Falls)は、ジンバブエ共和国とザンビアの国境にある滝。
ザンベジ川の中流にあり、最大幅が1,700m、最も深い滝壷は落差が108mある。
1855年、イギリスの探検家デイヴィッド・リヴィングストンによって発見され、イギリスのヴィクトリア女王にちなんで名付けられた。
現地語では「モシ・オ・トゥニャ」(Mosi-oa-Tunya、雷鳴の轟く水煙の意)。
現在、川の浸食により、滝がなくなってしまうかもしれないということが懸念されている。
[編集] 登録基準
この世界遺産は、世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた。
- (7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ、最高の自然現象、または、地域を含むもの。
- (8)地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには、生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。