三略
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三略(さんりゃく)は中国の兵法書、武経七書のひとつ。太公望が書き、黄石公が選録したとされるが、後世の偽書である。普通「六韜」と併称される。 上略、中略、下略の3つで構成される。 戦国武将の北条早雲が「夫れ主将の法は、務めて英雄の心を攬り、有功を賞禄し、志を衆に通ず。」と云う最初の一節を聞いただけで、兵法の極意を悟ったと伝えられる。
[編集] 参考文献
注釈書
- 眞鍋呉夫訳「三略」、中公文庫、2004年 ISBN 4-12-204371-9
- 守屋洋、守屋淳訳、「六韜・三略」、プレジデント社、1999年 ISBN 4833416921
- 村山孚訳「孫子・呉子」、徳間書店、1996年 ISBN 4198604770
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | 兵法書