世界樹の迷宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
対応機種 | ニンテンドーDS |
開発元 | アトラス |
発売元 | アトラス |
人数 | 1人 |
メディア | DSカード |
発売日 | 2007年1月18日 2007年3月30日予定 |
価格 | 5,229円(税込) |
対象年齢 | CERO: A(全年齢対象) ESRB: RP |
世界樹の迷宮(せかいじゅのめいきゅう)は、アトラスから2007年1月18日に発売されたニンテンドーDS用ロールプレイングゲーム。
目次 |
[編集] 概要
システムは古典的で、ウィザードリィに近いスタイル。製作者も「現代の自分たちが、ウィザードリィが生まれた時と同じ視点に立ったらどうなるか」をコンセプトの一つに挙げている。
大きな特徴としてはタッチパネル画面を使用して、あたかも方眼紙に書込むような感覚でダンジョンのマップを自分で書き込むことが出来る事。
[編集] あらすじ
何の変哲も無い小さな街「エトリア」は、「世界樹の迷宮」と呼ばれる巨大な大地の裂け目から広がる地下樹海の発見、そして統治機関のお触れの発令により、多数の冒険者が街を訪れ、大きな街に発展していった。しかし、訪れた冒険者の一人たりとも迷宮を踏破することが出来なかった。そして今、迷宮を踏破し、富と名誉を目指す若者(プレイヤー)が街の門をくぐるところからゲームは始まる。プレイヤーは街の冒険者ギルドに新たにギルドと仲間に加える冒険者を登録し統治機関から与えられる指令を遂行しつつ、迷宮の奥深くへと進んでいくことになる。迷宮内での新たなモンスターの発見や、アイテムの発見などすることで、街の道具屋等の施設が発展していく。迷宮の奥へ進んでいくと、腕の立つ2人の冒険者のレンとツスクル、統治機関の長ヴィズルとの出逢い、そして世界樹の迷宮の真実を知ることになる。
[編集] 職業
プレイヤーは、多彩なスキル(技・術など)を持つ9種類の職業から最大5人のパーティを組んで迷宮を攻略していくこととなる。選べる職業は以下の通り。
- レンジャー
- 弓矢を使って戦い、攻撃・補助・アイテム収集などを幅広くこなす野外活動のスペシャリスト。主なスキルは、味方一人をターンの最初に即行動させる「アザーズステップ」や、2ターン経過後に落下する強力な矢を放つ「サジタリウスの矢」等。
- パラディン
- 剣で戦うが、攻撃よりも守備に長けた職業。主なスキルは、前衛(後衛)の味方への攻撃を一度だけ軽減する「フロント(バック)ガード」や、味方全員の防御力を上昇させる「防御陣形」等。
- ダークハンター
- 鞭や剣で戦う職業で、敵の身体を封じ込めたり状態異常を引き起こす攻撃が得意。主な特技は、鞭で敵の頭を絡め取る「ヘッドボンデージ」や、剣で与えたダメージを自分のHPに吸収する「ドレインバイト」等。
- メディック
- HPや状態異常の回復、蘇生などを行う、パーティの生命線ともいえる職業。主なスキルはHP回復の「キュア」や、属性攻撃によるダメージを軽減する「医術防御Ⅰ」等。杖を使った攻撃系のスキルも習得可能である。
- アルケミスト
- 火・氷・雷といった元素を操り攻撃する錬金術師で、いわゆる魔法使いタイプの職業。主なスキルは、敵全体を炎で焼き尽くす「大爆炎の術式」や、樹海磁軸(迷宮内にある、出入り口の役割を持つ場所)に瞬間移動する「帰還の術式」等。
- カースメーカー
- 呪いの言葉で敵の精神に働きかけ、状態異常や能力低下を引き起こしたり、敵の行動を自在に操ることができる禁断の術の使い手。主なスキルは、敵全体を眠らせる「昏睡の呪言」や、敵を操り自身を攻撃させる「命ず、自ら裁せよ」等。なお、この職業はある程度冒険を進めてからでないと作製できない。
- ブシドー
- 刀を使って戦う異国の剣士。ほとんどのスキルが、使用するために「構え」を行う(構えを取るのに1ターン消費する)必要があり、選択した構えによって使用できるスキルが変化する特殊な職業。主なスキルは、複数回攻撃を繰り出す「ツバメがえし」(上段の構え使用時)や、一定確率で敵を即死させる「首討ち」(居合の構え使用時)等。この職業も序盤は作製できない。
[編集] 製作スタッフ
- ディレクター:新納一哉(Kazuya Niinou)
- テキスト:小森成雄(Shigeo Komori)
- キャラクターデザイン:日向悠二(Yuji Himukai)
- モンスターデザイン:長澤真(Shin Nagasawa)
- サウンドコンポーズ(音楽):古代祐三(Yuzo Koshiro)
なお、ディレクターの新納一哉は、世界樹の迷宮の製作を最後にアトラスを2007年2月に退社している。
[編集] 早期購入者特典
豪華ブックレット付きアウトテイクミニサントラ
- - 2006.3 はじまりの冒険者に捧ぐ。(ダンジョン試作曲(PCM))
- - 2006.4 その戦いに、至宝を得よ。(戦闘試作曲(PCM))
- - 2006.5 長く静かな回廊(ダンジョン試作曲(PCM+FM))
- - そして、翠の地へと辿りつく。(ダンジョン実験曲(FM))
- - 剣華散れよ、鉄靴響けよ。(バトル曲アウトテイク(FM))
- - 眠らずの戦場(バトル曲アウトテイクII(FM))
- - 伝承の詩、勇敢なる者達。(オープニングフルバージョン)
[編集] サウンドトラック
本作のBGMはPC-8801のFM音源を使用して開発されている。 そのため、2007年3月21日に発売されたオリジナル・サウンドトラックはDS音源版とPC-8801 FM音源版の2枚組という珍しい形となっている。