中村哲 (政治学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中村 哲(なかむら あきら、1912年2月4日 - 2003年8月10日)は日本の政治学者。元法政大学総長、元参議院議員。
東京都出身。成城高等学校を経て1934年に東京帝国大学法学部卒業。台北帝国大学の助教授・教授を経て、戦後我妻栄の引きで法政大学法学部教授に。法学部長・常務理事を歴任し、1968年に法政大学総長となった。
総長就任時は学生運動が激しく、学内で内ゲバ殺人事件が発生するなど危機的な状況にあったが、警官隊の学内導入をほのめかした秦野章警視総監と対立しながらも大衆団交を繰り返し、終に警官隊を導入することなく事態を乗り切った。
1983年に日本社会党に請われて参議院議員選挙に出馬、この選挙から導入された比例代表区の名簿第一位に登載され、1期務めた。
|
|
|