丸子鐘紡駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丸子鐘紡駅(まるこかねぼうえき)は1918年11月21日の開業から1969年4月19日の廃止まで設置されていた上田丸子電鉄丸子線の駅で上田市の旧小県郡丸子町地区の町制施行当時の領域では唯一の交換駅である。
[編集] 概要
この駅は、開業から廃止まで3度駅名が変更されたという歴史を持つ。
上田交通の前身のひとつである丸子鉄道が、1918年11月21日に第一期線として鉄道院線(現:しなの鉄道線)大屋駅~丸子町駅間を開業した際、中間駅として設定された5つの駅のひとつとして設置されたのがこの駅であったわけだが、そのときは大字下丸子に駅が設置されたので下丸子駅と称した。
しかし後に、目黒蒲田電鉄(現:東京急行電鉄目黒線・多摩川線)の駅に下丸子駅が開業したため、紛らわしいという事で1935年に信濃丸子駅と改称。戦時中、カネボウ(当時の社名は鐘淵紡績)が上田市の大字小牧小字城下(この地域は戦後日本専売公社→日本たばこ産業の上田工場となるが2006年に閉鎖。現在は更地)に続いて、丸子町大字下丸子の依田川岸に丸子工場を建築。さらにこの駅を起点に丸子工場への引込み線が建設され、丸子線を介しての貨物輸送が行われることとなったため、1950年に丸子鐘紡駅と改称している。
駅は上下二面の交換設備をもち、駅舎はホームから少し離れたところにあった。上りホームには上記に記したとおり引込み線があり、ここを起点に鐘紡丸子工場で作られた繊維製品が東京・大阪方面に輸送されていった。路線の廃止後はトラック輸送に完全移行している。
ちなみに丸子工場は、1977年に系列会社のカネボウ絹糸京美人(株)として独立。同社本社工場となったがその後解散し閉鎖。現在はカネボウベルプラザというショッピングタウンとなっている。