京極高甫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京極 高甫 (きょうごく たかすけ、寛文2年(1662年) - 享保14年5月28日(1729年6月24日))は江戸時代の高家旗本。京極高国の三男。初名は高武、高茂、親信。通称は杢之助、大膳。官位は従五位下侍従・大膳大夫。
一時、落合姓を称す。寛文6年(1666年)5月7日、実父高国の改易により、池田光仲のもとに預けられる。延宝8年(1680年)9月2日、赦免される。その後、実兄京極高規の養子になる。元禄12年(1699年)12月28日、将軍徳川綱吉に御目見する。宝永2年(1705年)11月29日、養父高規の隠居により、家督を相続する。同日、養弟京極高林に500石を分知する。宝永4年(1707年)12月15日、高家職に就任し、従五位下侍従・大膳大夫に叙任する。享保9年(1724年)12月9日、辞職する。享保14年5月28日、死去、68歳。
正室はいない。三男あり。
|
|
|