仏山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仏山、佛山(ぶつざん・ふつざん、Fóshān)は、中華人民共和国の広東省にある地級市。広東省のほぼ中央に位置し、省都の広州市に隣接し、禅城区は西南20kmほどの位置にある。面積3,848.48平方キロ、人口約540万人。
目次 |
[編集] 歴史
晋代に成立し、季華と呼ばれていたが、唐代の628年に市内の塔坂岡で3体の銅の仏像が発掘され、近くに塔坡寺が建てられたことから、仏山と改められた。付近の仏教の中心地ということで、「禅城」とも呼ばれる。
明の正統14年(1449年)、梁廣などの郷紳が「忠義営」という武裝組織を組み、黄蕭養らによる農民蜂起を抑えたことから、明朝は梁廣らを「忠義官」、仏山を「忠義郷」と称した。
当時から禅城は窯業が盛んで、江西省景徳鎮、湖北省漢口鎮(武漢市)、河南省朱仙鎮とともに中国4大名鎮とされた。
清の雍正10年(1732年)、「佛山直隸庁」が設けられ、広州府の直轄となった。
中華民国期には南海県の管轄下に置かれた。
中華人民共和国成立後の1949年10月29日,南海県から佛山専区を分けた。
1975年には広東省直轄市となった。
1983年6月、南海県、順徳県、三水県、高明県、中山県の5県を管轄するようになり、12月には中山県を中山市に改めた。
2002年、仏山市の下に禅城区、南海区、順徳区、三水区、高明区の5区を設けた。
[編集] 地理
珠江デルタの西北部に位置し、全体に地形は平坦で、西江、珠江をはじめとする河川が網目のように流れている。このため、土地は肥沃であり、海洋性モンスーン気候に属するため、年平均降水量は2100ミリメートルと多く、農業に適し、年間平均気温は21.7℃と温暖である。
広東語南番順方言(南海話、順徳話など)の使用地域にある。
[編集] 行政
現在、行政区域は5市区(管轄区)からなる。
- 禅城区
- 南海区
- 三水区
- 高明区
- 順徳区
[編集] 経済
仏山は珠江デルタ地帯の中心的な工業都市である。 広州市とともに広佛経済圏を形成している。 主要な産業は、家電、アパレル、陶磁器及びその他の建築材料、金属材料の加工と生産、設備製造、電子情報、食品・飲料、プラスチック製品、石油化学製品と医薬品、家具である。 日本の電化製品、自動車部品メーカーなども進出している。
[編集] 交通
- 仏山駅
[編集] 観光
[編集] 出身者
[編集] 友好都市
[編集] 外部リンク
[1] 日本語カラオケ櫻花佛山店