仙台駄菓子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仙台駄菓子(せんだいだがし)は、仙台市の河原町・小田原・上杉といった下町で古くから作られている無添加・自然素材で作られる、素朴で伝統な駄菓子である。
駄菓子の種類は多く、ささら飴、うさぎ玉、ネジリ、オコシ、ダルマ飴、黒パンといったものがよく作られている。現在はお土産用に発売している数店が競合しているが、各店の熟練職人により同じ物でも味わいはかなり異なり個性が輝いている。一見すると地味だが、仙台における立派な郷土菓子の一つと言えるだろう。
[編集] 仙台駄菓子の例
- 兎玉
- ばん茶菓子
- 輪南京
- きなこくし南京
- より南京
- みそぱん
- 黒ぱん
- 果物菓子
- きなこねじり
- しぐれねじり
- 梅子
- 青葉しぐれ
- えそべ
- 吉原巻
- かるめら焼
- 塩釜
- 名物飴
- 太白飴
- 翁飴
- こうせん菓子
- そぼろくし南京
- 黒かりんとう
- マコロン
- 豆糖
- 石衣
- ぶどうにぎり