低学年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
低学年(ていがくねん)とは、小学校の1,2年生を指す。広義の低学年は、3年生を含む場合がある。
この年齢の特徴は、以下の通りである。
この年齢では、まだ排泄が充分に出来ない児童もおり、学級ではしばしばお漏らしが見られる。
また、低学年では、自己中心的な世界観しか持ち得ないであろうとの判断から、理科と社会の区別を廃止し、生活科に統一している。この年齢では、自然現象も、社会現象も、身の周りの出来事に過ぎないのである。低学年に、好きな教科を尋ねたら、生活科を挙げる児童が圧倒的だという。生活科の実態が、兎の飼育であったりすることを考えると、まだ低学年には、遊びのオブラートをくるめた学習しかできないと言えるかもしれない。