修養科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
修養科とは、奈良県天理市の天理教教会本部で行われている心の修養をする学校ともいえる場である。
[編集] 概要
・修養科を志願する者は、教会関係者で、教理を学びに来る者や身上(病気)を助けてもらいたい一心で来る者、事情(個人個人の生活上の悩み)を解決したく来る者など多種多様である。 修養科に志願する者は、志願書を修養科に提出後、志願面接を受ける。その後、面接に合格すれば、約3ヶ月間をおぢばで天理教の教理、お手振り、ひのきしん等を通じて、親神様の御用を勤めることになる。
・特筆すべきは、修養科で親神様の御用をさせていただくことで、身上で困っている人が珍しいご守護によって、健康体になられる方が多いということである。その証拠として、修養科で使っているおやさとやかたには、過去の修養科生が使っていた杖や矯正器具、車椅子など展示されている。これらは、すべて3ヶ月間での修養科生活によって、親神様の珍しいご守護をお見せいただいた結果、不要になり、寄付されたものである。