加藤明允
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
加藤 明允(かとう あきまさ、1783年8月13日(天明3年7月16日)-1815年9月8日(文化12年8月6日))は、近江国水口藩の第6代藩主。第5代藩主・加藤明陳の子。正室は松平忠告の娘。子に明邦、娘(中山信守室)。官位は従五位下、能登守、越中守。
天明3年(1783年)7月16日生まれ。幼名は亀五郎。孫太郎。寛政11年(1799年)9月6日、明陳の隠居により家督を継いだ。後桜町天皇の崩御による法要のとき、警護を行なっている。文化12年(1815年)8月6日、33歳の若さで死去した。法号は了義院殿釈宗成。
藩政よりも、明允は歌人として優れ、特に松尾芭蕉の俳句に敬意を表し、水口大岡寺には芭蕉の句碑を建立している。
|
|
|