千葉寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉寺(せんようじ、ちばでら)は、千葉市中央区にある真言宗豊山派の寺院。山号は海上山。本尊は十一面観音であり、坂東三十三観音霊場第29番札所である。
目次 |
[編集] 由緒
寺伝によれば、709年(和銅2年)この地を訪れた行基が十一面観音を安置したのに始まり、聖武天皇の命により千葉寺と称したという。1160年(永暦元年)に堂宇を焼失している。千葉氏の居城である千葉城(猪鼻城)に近いことから千葉氏の祈願所となった。
[編集] 文化財
[編集] 習俗
[編集] 所在地
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 千葉県の寺 | 真言系仏教 | 千葉市 | 仏教関連のスタブ項目