台1線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台1号(たいいちせん)は、台北市から屏東県に至る台湾の省道である。途中台湾西部の16県市を連絡し、南北交通の大動脈であり、台湾東部の台9線と併せて台湾一周の道路網を形成している。
台1線には台1甲、乙、丙、丁、戊、己線の合計6支線がある。
目次 |
[編集] 概況
[編集] 歴史
年 | 月日 | 事跡 |
---|
[編集] 通過行政区
[編集] 接続道路
[編集] 支線
[編集] 甲線
台北市中山北路から忠孝大橋を経て桃園県亀山郷で台1本線と合流する道路。終点は桃園市復興路中山路口。全長23.1Km。
本線の旧線であり、一省道や中正路の名称で称され、場所によっては本線を二省道と称す場合もある。
[編集] 乙線
台中県大雅郷中清南路から台中市内の公園路を経て台中県大肚郷王田で台1本線合流する道路。全長21.7Km,清泉崗空港への連絡道路でもあり。台中市内yと彰化県を連絡する主要道路の一つである。
[編集] 丙線
彰化市外環道(金馬路)から台19線へ連絡する道路。途中国道1号 中山高彰化インターチェンジと接続している。全長6Km。
[編集] 丁線
雲林県莿桐郷及び斗南鎮から分岐し斗六市に至る道路。全長14.4Km。
[編集] 戊線
高雄市民族二路から台25線へ連絡する道路。全長5.6Km,高雄駅と陸軍軍官学校を連絡する道路の一つ。
[編集] 己線
苗栗県竹南市への連絡道路。全長4.1Km。台61線及び国道3号 福高と接続している。
[編集] 外部リンク
台湾省道 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
61 | 62 | 63 | 64 | 66 | 68 | 72 | 74 | 76 | 78 | 82 | 84 | 86 | 88 |
カテゴリ: 台湾の省道 | 道路関連のスタブ項目