吉村公三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉村 公三郎(よしむら こうざぶろう、1911年9月9日 - 2000年11月7日)は、昭和期の映画監督。
滋賀県大津市に、新聞記者で後に広島市長を勤めた吉村平造の息子として生まれる。東京の私立日本中学(現・日本学園高校)卒業後、1929年松竹蒲田撮影所に助手見習いとして入社した。入社以来、島津保次郎の下で助監督として活躍する。1934年、当時10歳の高峰秀子が主役のナンセンス短編喜劇『ぬき足さし足・非常時商売』で監督デビューするが、評価は低かった。
1939年、『女こそ家を守れ』で本格的に監督デビューをし、東宝に移った島津保次郎が撮る予定だった『暖流』を撮り、好評を博した。
南方戦線より復員後の1947年、没落華族を描いて新しい社会の到来を印象付けた『安城家の舞踏会』を撮り、好評を博し、キネマ旬報ベストテン1位に輝く。以後、この作品の脚本を書いた新藤兼人とのコンビで多くの名作を制作することとなる。また、1950年には、その新藤兼人と「近代映画協会」を設立し、命運を共にすることとなった。
以後、『偽れる盛装』で、毎日映画コンクール監督賞を受賞するなど、精力的に作品を発表し、男女の心理描写では他者の追随を許さない名監督の地位を確立した。
晩年は体調を崩し、映画の製作から遠ざかったのは惜しまれる。