周文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
周文(しゅうぶん:生没年不詳)は、室町時代中期の禅僧・画僧。道号は天章。俗姓は藤倉氏。
相国寺の都管(つかん)の職にあり、相国寺の財政を担当するとともに、画家として足利将軍家の御用をつとめた。1423年(応永30年)朝鮮派遣使節に参加し、その地で山水画を描いた。1430年(永享2年)には大和国片岡の達磨寺の達磨像に彩色を施し、1440年(永享12年)には、雲居寺(うんごじ)の仏像の像容の参考とするため奈良東大寺に赴くなど、広い範囲の事績が知られ、1454年(享徳3年)頃まで生存していたようである。周文自身が実際に描いたという作品は現存しておらず、画風の実態については不明である。宗湛没後の将軍家御用は小栗宗湛に引き継がれた。
[編集] 伝周文作品
- 水色巒光図(奈良国立博物館)国宝
- 竹斎読書図(東京国立博物館)国宝
- 三益斎図(静嘉堂文庫)重要文化財
- 江天遠意図(根津美術館)重要文化財
- 陶道明聴松図(山梨県立美術館)重要文化財
- 四季山水図屏風(静嘉堂文庫)重要文化財
- 四季山水図屏風(前田育徳会)重要文化財
- 四季山水図屏風(真宗大谷派名古屋別院)重要文化財
- 四季山水図屏風(東京国立博物館)重要文化財
- 山水図(大和文華館)重要文化財
カテゴリ: 人物関連のスタブ項目 | 室町時代の人物 | 僧 (日本) | 日本の画家