器楽曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
器楽曲(きがくきょく)とは、器楽のための楽曲である。器楽曲の対義語は声楽曲である。ポピュラー系の音楽ではインストルメンタル、インストゥルメンタル(Instrumental のカタカナ発音)、略してインストとも言う。
人声を一切用いず、楽器のみで演奏されれば器楽曲と呼ばれる。狭義には、ピアノなどの独奏楽器のための独奏曲のことをいって、管弦楽、室内楽などと区別する。
[編集] 器楽曲の分類
[編集] ポピュラー音楽でのインストゥルメンタル
ポピュラー音楽のインストゥルメンタル曲では主に以下の楽器がリード楽器として用いられる。