埼玉県立大宮高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
埼玉県立大宮高等学校 | |
過去の名称 | 沿革を参照 |
国公私立の別 | 公立学校 (県立) |
設置者 | 埼玉県 |
併合学校 | 沿革を参照 |
設立年月日 | 1927年(昭和2年) |
創立記念日 | 2月1日 |
共学・別学 | 男女別学(併学) |
中高一貫教育 | 併設型連携型ともになし |
分校 | なし |
課程 | 全日制の課程 |
単位制・学年制 | 学年制による教育 |
学科 | 普通科 理数科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒330-0834 |
さいたま市大宮区天沼町2-323 | |
電話番号 | 048-641-0931 |
FAX番号 | 048-640-1965 |
外部リンク | 学校公式ページ |
埼玉県立大宮高等学校(さいたまけんりつおおみやこうとうがっこう)は、埼玉県さいたま市大宮区に位置する高等学校である。県内の共学の公立高校では県内一の進学校。全日制の課程に普通科、理数科を設置している。通称、おおこう(大高)。大高体操というものがある。
目次 |
[編集] 沿革
[編集] 経緯
埼玉県立大宮高等学校は、1927年に財団法人成均学園高等女学校として設立された埼玉県大宮女子高等学校と、1929年に大宮農園学校として設立された埼玉県大宮第一高等学校が、1951年統合されて、埼玉県の運営する学校となり、現在に至っている。
[編集] 年表
[編集] 女子部
[編集] 男子部
[編集] 統合以降
浦和高校とライバル関係にある。現役での早稲田大学合格者が100人を突破している。学園祭の入場者数が5000人を突破した。コクーン新都心に近く、片倉学園が発祥の由来である。慶應義塾大学野球部主将の中村選手はプロに指名されず、ソニーに就職した。
[編集] 教育組織
次の教育組織がある。
- 全日制の課程
- 普通科
- 理数科
[編集] 特色
- 沿革に由来する特色として男女別学(併学)が挙げられる。男子だけのクラス(通称:男クラ)、女子だけのクラス(女クラ)、男女共学のクラス(共クラ)の三種類が一つの学年に混在している。学年が上がる度に共クラが増えることが多い。各学年に一クラスずつ置かれる理数科は、いずれも男女共学クラスである。
- 校章も「やまぼうし」をデザインしたもの(男子の襟章)と「なでしこ」をデザインしたもの(女子の襟章)の2種類がある。女子の校章は日本で一番大きいとのこと。
- 2005年度から5年間理数系教育重点校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている。
- 2006年度より各教室にクーラーが整備された。
- 1980年代には、当時の人気校の県立浦和西高校とともに県内の共学校のトップを競った。
- 近年では県内一の高倍率になるなどして県内トップの県立浦和高校や県立浦和第一女子高校よりも入りにくい高校になってきている。(浦和高校の偏差値が72で浦和第一女子高校が70だが大宮高校は69である。)
- 事実、今年度入試では、県立浦和高校の合格者平均点が179.5点なのに対し、県立大宮高校は180.0点、県立大宮高校の科別に見ても、普通科179.6点、理数科186.3点と両科ともに県立浦和高校より高くなっている。[要出典]
- 県立浦和高校が首位陥落したことは初めてである。
[編集] 進学
- 県内でも有数の進学校であり、H18年度は東京大学に8名合格(全て現役)、京都大学に5名、東京工業大学に9名、一橋大学に3名、国公立大医学部医学科に6名合格など合格した。国立大学には毎年100人以上が合格する。なお、東大、東工大などの最難関大学の進学実績は理数科が原動力となっており、理数科のH18年度におけるこれら最難関4大学+国公立医学部医学科の現役合格者の割合は、都内の有名中高一貫校である筑波大附属、お茶の水女子大附属、女子学院などを凌いでおり、埼玉県内の女子にとって通学圏内にある進学校では桜蔭に次ぐ実績を挙げた。(なおH18年は、卒業数に対する国公立大学合格者の割合では、同じ埼玉県の公立高校である浦和第一女子が桜蔭に次いで首都圏の女子校で2位であった)。また、H18年度は早稲田大学合格者139名、慶應義塾大学には31名が合格、東京理科大学・立教大学・明治大学には各大学100名以上の合格者を出した。生徒の現役での大学進学志向が非常に強いことも特徴であり、毎年7割以上の生徒が現役で大学に進学する。なお埼玉県の公立進学校の共学校、女子校は現役進学率が高い学校が多く(2006年の場合、最も高いのは市立浦和で89%)、首都圏1都3県では、上位の大学に内部進学ができる私大附属・系列の学校を除けば、埼玉県の公立高校は現役進学率が高い傾向がある。
[編集] 出身有名人
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
この項目は、ウィキプロジェクト/学校の「高等学校テンプレート」を使用しています。
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | 学校に関するスタブ | 埼玉県の高等学校 | さいたま市