大飛進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大飛 進(だいひ すすむ、1952年10月16日-)は、愛知県名古屋市港区出身で大山部屋所属の元大相撲力士。本名は小椋進(おぐら すすむ)。身長184cm、体重123kg。最高位は東前頭2枚目(1977年5月場所)。現在は、年寄・大山。
目次 |
[編集] 来歴
中学を卒業と同時に元大関・松登の大山部屋に入門。1968年3月場所に初土俵を踏んだ。その当時、大山部屋には2人しか力士が在籍しておらず稽古相手方に不足していたため、一門の高砂部屋に通って稽古を積んだ。その甲斐もあり着実に番付を上げ、1974年7月場所に十両に昇進した。
1場所で幕下に陥落し、1年以上幕下上位で苦労したが1975年11月場所に十両に復帰すると定着し、1977年1月場所に新入幕を果たした。四つになってからの上手投げが得意で幕内上位まで番付を上げた。しかし痛風を患ってからは精彩を欠く相撲が多くなり十両に陥落。更には右大腿部の故障で1978年7月場所には幕下まで陥落し低迷した。
1979年7月場所に十両に復帰すると徐々に体調が回復し、1981年11月場所には実に25場所振りに再入幕を果たした。しかし幕内に定着すること無く2場所で十両に陥落した。再入幕を目指して相撲を取り続けたが左大腿部を故障し再度幕下まで陥落。1983年5月場所を最後に現役を引退。年寄・山響を襲名し、大山部屋の部屋付きの親方として後進の指導に当たった。
1986年4月に師匠の大山親方が急逝し、大山部屋を継承した。しかし資金が不足していたこともあり同年5月30日を最後に大山部屋の経営を断念し、弟子と共に一門の高砂部屋に転属となった。現在は高砂部屋の部屋付きの親方として後進の指導に当たる傍ら、協会内では、長く教習所に所属し、相撲教習所の教頭格の存在となっている。また、決まり手係を務め、2001年1月場所から15手加えられ82手となった決まり手の整理・命名に中心となって取り纏めた。さらに近年は「相撲健康体操」を発案し、女性を含め広く相撲の基本動作の普及に励んでいる。
[編集] 主な成績
- 通算成績:468勝468敗5休
- 幕内成績:44勝60敗1休
- 幕内在位:7場所
- 三賞:なし
- 金星:なし
[編集] 各段優勝
- 三段目優勝:1回(1972年9月場所)
[編集] 改名歴
- 小椋 進(おぐら すすむ)1968年3月場所-1969年5月場所
- 剱岳 進(つるぎだけ-)1969年7月場所-1972年1月場所
- 大登 進(おおのぼり-)1972年3月場所-1978年1月場所
- 大登 征行(- まさゆき)1978年3月場所-1978年7月場所
- 大飛 進(だいひ すすむ)1978年9月場所-1983年5月場所
[編集] 年寄変遷
- 山響 進(やまひびき すすむ)1983年5月-1986年4月
- 大山 進(おおやま-)1986年4月-