姉川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
姉川 | |
---|---|
![]() 河口から琵琶湖を望む |
|
延長 | 39 km |
水源の標高 | 1067 m |
平均流量 | - m³/s |
流域面積 | 686 km² |
水源 | 新穂山(滋賀県) |
河口 | 琵琶湖(滋賀県) |
流域 | 滋賀県 |
目次 |
[編集] 地理
米原市北部、岐阜県境を成す伊吹山地の新穂山(標高1,067m)に発し南流。伊吹山(標高1,377m)の西で西流へ転じ、虎姫町宮部にて、草野川と合流する。長浜市(旧・東浅井郡びわ町)で琵琶湖に注ぐ。
中上流は「伊吹おろし」の吹きつける豪雪地帯。
[編集] 流域の市町
[編集] 支流
市町名は流域。
[編集] 歴史
1570年(元亀1年)、織田信長・徳川家康連合軍と、浅井長政・朝倉義景連合軍との間で姉川の戦いがなされた。現在の長浜市三田町・野村町付近である。
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 滋賀県の河川 | 琵琶湖 | 淀川水系