安藤陳武
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安藤 陳武(あんどう のぶたけ、元禄元年(1688年) - 享保2年10月7日(1717年11月9日))は、紀伊田辺藩の第6代当主。第4代当主・安藤直清の四男で、第5代当主・安藤直名の養子(実は弟)。官位は帯刀。子に安藤陳定。娘は安藤直規室、久野俊継室、水野正真室の3名。
元禄元年(1688年)生まれ。幼名は新蔵。元禄12年(1699年)12月、兄で先代当主の直名が隠居したため、その後を継いだ。享保2年(1717年)10月7日に死去し、後を子の陳定が継いだ。法号:浄缶院崇厳居士。墓所:愛知県岡崎市大和町の妙源寺。
[編集] 関連項目
|
|
|
カテゴリ: 日本の歴史関連のスタブ項目 | 人物関連のスタブ項目 | 江戸の大名 | 譜代大名 | 1688年生 | 1717年没 | 三河安藤氏