山下一史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
山下 一史(やました かずふみ、1961年 - )は、日本の指揮者である。広島県生まれ。
- NHK交響楽団(副指揮者:1988年 - 1995年)
- オーケストラ・アンサンブル金沢(プリンシパル・ゲスト・コンダクター:1991年 - 1993年)
- ヘルシンボリ交響楽団(首席客演指揮者:1993年-1998年)
- 九州交響楽団(常任指揮者:1996年 - 1999年)
- ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団(常任指揮者:2002年 - )
- 仙台フィルハーモニー管弦楽団(指揮者:2006年 - )
カテゴリ: 日本の指揮者 | 広島県出身の人物 | 1961年生 | クラシック音楽関連のスタブ