岩屋毅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
生年月日 | 昭和32年(1957年)8月24日 |
---|---|
出生地 | 大分県別府市 |
出身校 | 早稲田大学政経学部政治学科卒 |
学位・資格 | 政治学士 |
前職・院外役職(現在) | 大分県議会議員 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
外務副大臣 |
世襲の有無 | 無 |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
大分3区 |
当選回数 | 4回 |
所属党派(現在) | 自由民主党(麻生派) |
党役職(現在) | 党大分県支部連合会顧問 党衆議院大分県第三選挙区支部長 |
会館部屋番号 | 衆・第二議員会館510号室 |
ウェブサイト | 岩屋たけし公式ウェブサイト |
岩屋 毅(いわや たけし、1957年(昭和32年)8月24日 - )は日本の政治家、自由民主党所属の衆議院議員(4期)。大分県別府市出身。ラ・サール高校、早稲田大学政経学部政治学科卒業。
1987年に大分県議会議員に初当選。1990年、32歳で衆議院選挙に無所属で出馬し初当選。当選後は自民党に所属する。1993年、自民党を離党し新党さきがけの結党に参加するが、直後の衆議院議員選挙で落選。その後、さきがけを離党し、1996年の衆議院選挙では新進党から出馬するものの再び落選。2000年の総選挙では、自民党に戻り当選、返り咲きを果たす。この選挙より連続3回当選。
2005年の第44回衆議院議員総選挙では、郵政民営化法案に反対票を投じた自民党前職の衛藤晟一を、自民党大分県連が大分1区の候補者として推薦。一方、党本部が自民前職の佐藤錬を党公認候補として擁立。
大分県連会長の立場にあった岩屋は対応に苦慮するが、党本部の要求を拒否。総選挙終了後、県連が非公認候補を推薦したことは「党規違反」に当たるとして、党執行部から県連の体制の一新を求められ、2005年11月28日に自民党大分県連会長を辞任した。
2006年9月26日に発足した安倍内閣では、外務副大臣に任命された。