峰崎直樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
峰崎 直樹(みねざき なおき、男性、昭和19年(1944年)10月14日 - )は、平成期の日本の政治家。参議院議員(3期)。広島県呉市出身。
生年月日 | 昭和19年(1944年)10月14日 |
---|---|
出生地 | 広島県呉市 |
出身校 | 一橋大学経済学部卒業 一橋大学大学院 経済学研究科修士課程修了 |
学位・資格 | 経済学修士 |
前職・院外役職(現在) | 組合職員 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
参・財政金融委員会理事 参・経済産業雇用調査会委員 |
世襲の有無 | 無 |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
北海道選挙区 |
当選回数 | 3回 |
所属党派(現在) | (日本社会党→) (社会民主党→) 民主党(横路グループ) |
党役職(現在) | ネクスト財務大臣 北海道総支部連合会副代表 |
会館部屋番号 | 参・議員会館703号室 |
ウェブサイト | 峰崎直樹[参議院 北海道選挙区] |
[編集] 概要
- 昭和19年(1944年)10月14日広島県呉市に生まれる。修道高等学校を経て、昭和42年(1967年)一橋大学経済学部を卒業する。昭和44年(1969年)一橋大学大学院経済学研究科修士課程を修了する。大学院在学中の昭和44年1月に鉄鋼労連に職員として勤務する。
- その後自治労に移り、自治労北海道本部の調査室長、日本社会党北海道本部書記局次長、政策委員長を歴任する。
- 平成4年(1992年)参議院議員選挙に北海道選挙区から社会党公認で立候補し、当選する。以後当選3回。平成8年(1996年)社会民主党を経て、同年10月民主党に参加する。党企画委員長、税制調査会長に就任する。金融国会では、参議院金融経済特別委員会理事に就任する。
- 平成12年(2000年)鳩山由紀夫代表の下で「次の内閣」の財務金融大臣、平成13年(2001年)9月 「次の内閣」財務大臣、平成17年(2005年)9月 前原誠司代表の下で、「次の内閣」財務大臣を歴任する。平成16年(2004年)政治家の年金未納問題が続出するが、自身も平成4年から9年6ヶ月未納であったことが発覚し、謝罪を余儀なくされる。
- 平成18年(2006年)9月小沢一郎新代表の下、「次の内閣」の金融・経済財政政策担当大臣に就任する。
[編集] 関連項目
- 民主党国会議員一覧
- 全日本自治団体労働組合
- 日本鉄鋼産業労働組合連合会
- 次の内閣
[編集] 外部リンク
- 峰崎直樹[参議院議員 北海道選挙区](公式サイト)
- 民主党北海道ウェブサイト