島津久賀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
島津 久賀(しまづ ひさか、天正10年(1582年) - 正保2年(1645年))は、戦国時代から江戸時代にかけての薩摩の人。薩摩島津氏の分家、豊州家7代当主。父は6代当主島津朝久、母は島津義弘の娘(御屋地)。通称藤次郎。官は豊前守・豊後守。室は川上久辰の女。子に久守(8代)。伊予松山藩2代藩主・松平定頼の伯父。
文禄2年(1593年)、文禄の役の際に父の朝久が朝鮮で病死すると、14歳で朝鮮へ渡海。慶長の役にも参加し、泗川の戦いでも活躍した。慶長10年(1605年)、島津義弘が帖佐から加治木へ居城を移すと、帖佐の地頭に就任。寛永11年(1634年)、黒木の領主となっている。薩摩藩初代藩主島津家久の城代家老となり、二代藩主光久にも仕えた。正保2年(1645年)没。
久賀以後、豊州家は帖佐・黒木の領主として代々家老などの要職を歴任している。