木城ゆきと
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
木城 ゆきと(きしろ ゆきと、1967年(昭和42年)3月20日 - )は、日本の漫画家。血液型O型。
代表作はSF漫画『銃夢』(ガンム)。繊細なタッチと大胆なアクション描写で人気を得る。濃密な設定のSF要素は海外にも輸出され、高く評価されている。弟は専属漫画アシスタントの木城ツトム。
目次 |
[編集] 略歴
1967年、東京都蒲田に長男として生まれる。両親は当時肉屋を営んでいた。約一年後、千葉県柏市逆井に引っ越し、父親はタイル職人に転職する。木城は幼い頃から絵を書くことが好きで、小学生の頃には大学ノート15冊に自作の漫画を描いている。1982年、茨城県へ引越し、筑波高校へ入学、美術部に在籍した。この頃から、漫画家になることを目指し始め、高校在学中に1000頁の原稿を書き上げることと、新人賞に入賞することを目標に漫画を描き始める。高校3年在学時の1984年、SF漫画『気怪』を小学館新人賞に投稿し、入選する。同作品は漫画雑誌「少年サンデー」に掲載され、デビュー作となる。
高校卒業後の1985年、新聞奨学生として東京デザイナーズ学院の商業デザイン科に入学するも、学校へは余り行かなくなる。その後、同人誌活動を一時期行っている。1988年からは、商業誌に活動の場を移し、読み切り作品を数本描いている。
この頃の活動を通じて、後に集英社で木城の担当編集になる人物と木城は出会っている。この担当とのやり取りで、1990年の前半には『銃夢』の原型となる作品のネームが出来ている。その後、『銃夢』の連載が決定し、1990年12月発売の隔週漫画雑誌「ビジネスジャンプ」にて自身初の連載作として連載を開始した。
漫画以外では、広井王子のファンタジー小説『蜃気楼帝国』の挿絵を担当している。
[編集] 作品
- 飛人(ひと) - 初期の読み切り作品集。
- 銃夢(1990年 - 1994年、ビジネスジャンプ、集英社)
- 灰者(1995年 - 1996年、ウルトラジャンプ、集英社)
- 水中騎士(1998年 - 2000年、ウルトラジャンプ)
- 銃夢 LastOrder(2000年 - 、ウルトラジャンプ)